卒園児 小学6年生の皆さまへ /2023年2月
2022年度は、小学1年生と6年生を対象に7月に同窓会を行いました。お知らせをホームページに掲載しましたが、掲載の時期が早かったことから6年生の皆さまに伝わらず、参加していただくことができませんでした。そこで、来年、中学1年生での同窓会を行うことにしました。その旨、3月にはがきでお知らせしたいと思います。お引越しをして住所が変わっている方は、2月末までに、ホームページ「お問い合わせ」からお知らせいただけると嬉しく思います。お友だちで住所が変わっていることを知っている方も、園にお知らせください。
来年の詳しい内容は、6月にホームページでお知らせする予定です。
↑ PAGE TOP
お別れ会(年長児によるお店屋さんごっこ) /2023年2月17日(金)
2月17日、いちょうさんが、お店屋さんを開いてくれました。小さいお友だちに楽しんでもらいたいと、何日も前から相談し、準備をしてきたお店屋さんです。

おかしやさんです。おいしそうなお菓子がいっぱい!

“間をあけてこちらに並んでください”のマークがありますよ。みんなマークの上に並んでいます。

パンやさんです。


どのお金?…迷っている子には、いちょうさんが一緒に探してくれています。
ここは、アクセサリーやさんです。指輪、ネックレス、髪飾りなどがきれいに飾られています。


お客さんが来てくれて嬉しそうですね。
ペットやさんもあります。

動物は、トイレットペーパー芯や空き箱で工夫して作ってあります。
こちらは、ゲームやさんです。

さかな釣り。釣れるかな…がんばれ、がんばれ!いちょうさんが見守っていてくれます。
このガチャガチャマシーンは、ゲームやさんの力作です。


ココを回すと、カプセルがポン!と出てきます。
飛行機や野球セットなど、カプセルの中に書いてあるものがもらえます。
たくさんのお店屋さんをまわって、ふたばさんもたんぽぽさんもすみれさんもたっぷりお買い物ができました。いちょうさん、楽しいお店屋さんを開いてくれて、ありがとう‼
↑ PAGE TOP
最近の遊びの様子(満3歳・年少・年中) /2023年2月
〈ふたばさん(満3歳児)〉
お兄さん、お姉さんと一緒にアスレチック遊び。

平均台を上手に渡っていますね。
ごっこ遊びが大好きなふたばさんたちが、あちらこちらで楽しんでいます。


寒い日は、ウッドデッキの陽だまりが最高!
トラックに荷物をいっぱい積んで、お仕事に出かけます。


粘土で何か作り始めたよ。


なんて素敵な作品たちでしょう。
〈たんぽぽさん(年少児)〉
何年かぶりの極寒の朝、前日用意をしておいた色水がどうなっているかな…朝いちばんに来た子が覗いています。

カラフルな氷がいっぱいできました。


これも自然の恵み。
雪が降った1月。お誕生日のお友だちへのプレゼントは、折り紙で作る雪だるま。

思い思いの雪だるまができあがりました。それを箱の周りに飾り付けて、お誕生日プレゼントの宝箱が完成。
広くなった園庭では、かたち鬼やサッカーを楽しんでいます。


〈すみれさん(年中児)〉
いちょうさんがやっていた山雅サッカー教室をよーく見ていたすみれさんも、サッカーを始めました。

体を動かすのは、気持ちがいいね。
いちょうさんに影響を受けたのは、こちらも。

いちょうさんみたいに跳んでみたい!挑戦中です。
「にんにん!」忍者が現れました。


自分たちで作ったものを身につけて、忍者になり切っていますよ。
本を見て、好きな電車を作り始めた子もいます。

どうやって作ろうかな…考えて、だんだんできあがっていくその時間が、楽しい時間。
お友だちと一緒にかるた遊び。坊主めくりかな。

笑い声が聞こえてきそうですね。
↑ PAGE TOP
マザーズアンサンブルあっぷる演奏会 /2023年2月15日(水)
子育て中のお母さんたちが集まって結成された「マザーズアンサンブル あっぷる」による演奏会が開かれました。

在園児のお母さんが2人団員になっていて、声をかけていただき、演奏会が実現しました。
初めて見る楽器の数々と、その音色にはじめはびっくりしていた子どもたちも、知っている歌が流れてくると自然と体を揺らし、手拍子をして楽しみだしました。

「エビカニクス」は、ふたばさんが大好きな曲。一緒に踊っている子もいました。
楽器の紹介もありました。


その後も、楽しい曲が続きます。


背中の赤ちゃんも一緒に参加。

最後は、すやすや眠っていましたよ。
こんな風に、周りに子どもが一緒にいることが自然に感じる温かさが演奏にも表れていて、とても心地よい演奏会でした。
「楽しかった~!」と、子どもたちの笑顔が溢れました。
それから、いちょうさんは、特別に楽器を近くで見せてもらいましたよ。


楽しいひと時を、ありがとうございました。
↑ PAGE TOP
交通安全デー /2023年2月1日(水)
2月の交通安全デーは、東部交番のお巡りさんに指導に来ていただきました。


曲がり角では一度止まって左右確認が大切なことや、横断歩道の安全な渡り方などを教えていただきました。
これからも、交通安全に気をつけて、身につけていきましょう。
↑ PAGE TOP