ニュース
幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|
おめでとう ありがとう(全園児) 2025年3月13日(木)
たんぽぽさんとすみれさんが心を合わせて、いちょうさんに「卒園証書入れ」を作りました。
一人ひとりへのありがとうのメッセージも書かれています。
今日は、それをいちょうさんに渡す日です。


「いちょうさん、ありがとう」ことばをかけながら渡しました。
すると、いちょうさんからも素敵なお知らせが!
刺繍で十字架の壁掛けを、卒園制作として作ってくれたのです。

十字架の下には百合の花。何日もかけて、一針一針丁寧に作ったことが伝わってきます。
これからは、この十字架を見上げて、みんなで礼拝をしていきます。いちょうさん、ありがとう。


卒園の日まであとわずか。おめでとう、ありがとうの想いが行きかう時間になりました。
↑ PAGE TOP
ありがとうの会(満3歳児) 2025年3月7日(金)
今まで年長さんがしてきてくれたことはたくさんあります。特に降誕劇やお楽しみ会で観せてくれた劇には、とても刺激を受けたようで、「私たちもやりたい!」と憧れを持ちました。そして“ありがとう”を伝えたい!と思い、ふたば組も劇をプレゼントすることにしました。これまでも、絵本を読んで即興劇を楽しんでいたふたば組。その中から人気だった「もりのおふとん」に決まりました。自分のなりたい動物のお面を作り、劇への意欲が高まっていきました。2週間ほどの取り組みでいざ本番です。
目の前にはお客さんがずらり。少しドキドキしたけれど大きな声で台詞が言えました。
「ふかふかおふとん いいきもち」

フィナーレの歌。
♪もりのおふとん もりのおふとん ぬくぬくふわふわいいきもち
もりのおふとん もりのおふとん みんなではいろう うれしいな
作詞:ふたば組です。「いちょうさん、ありがとう」

部屋に戻ると「楽しかった!」「もう一回やりたい!」と自信が持てたようでした。
年長さんといられるのもあと少し。お兄さんお姉さんの姿を見て、これから入園する小さい子に思いやりの心を持って接することができると良いです。
↑ PAGE TOP