学校法人 鈴蘭幼稚園

トップ > ニュース

ニュース

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

春に向かって 2025年3月25日(火)

園庭のサンシュユの花が咲き始めました。
春に向かって

預かり保育の子どもたちの声とともに、春休みの幼稚園に彩りを添えてくれています。
これからは、コブシやオオヤマザクラも蕾を膨らませていきます。
新年度、子どもたちを迎えるのが楽しみです。

 

↑ PAGE TOP

 

卒園式 2025年3月19日(水)

春の雪の降る朝、卒園式が行われました。
卒園式01

園長先生のお話
『あなたがたは地の塩、世の光』 マタイ福音書5章14節~16節
卒園式02

保育証書授与
卒園式03卒園式04卒園式05卒園式06
16名の卒園児が、保育証書をいただき嬉しそうです。

卒園記念にアルバムを贈ります。
卒園式07卒園式08
聖書のことばや、一年間の思い出の作品などが入っています。

卒園児『ありがとうのことばと歌』
卒園式09卒園式10
おうちの方への感謝のことばと、心を込めた歌声を届けることができました。
そして、在園児の皆さんからの、おめでとうのことばがビデオで流れると、卒園児の皆さんも笑顔に。

卒園児が退場します。
卒園式11卒園式12

神さまと、たくさんの人に愛され、大きくなった皆さん、素敵な一年生になってください。
卒園式13卒園式14

 

↑ PAGE TOP

 

いちょうさん ありがとう(劇遊び たんぽぽ) 2025年3月

いちょうさんに見せてもらった「えんぴつたろう」の劇。楽しかった思い出から、今度は卒園していくいちょうさんへのお別れ会として、たんぽぽさんが劇を見せようということになりました。
「1人じゃ恥ずかしい」「歌なら大きな声が出るかも」ということで、<さんびきのやぎのがらがらどん>のオペレッタをすることにしました。
劇遊び01

「おいしい草が食べたいね」やぎたちは、草を探しに出かけます。
劇遊び02

1番最初はちいさいやぎが橋を「カタコト」させながら渡っていきました。
劇遊び03

「だれだ おいらの橋をカタコトさせるのは」山の手前には大きなトロルが住んでいます。
劇遊び04

「ガタコト ガタコト」次にやってきたのは中くらいのやぎ。
劇遊び05

「ガタゴト ガタゴト」最後にやってきたのは大きなやぎ。おいしい草のある山へ行くためにトロルと戦います。大きなつのと鋭い爪で…
劇遊び06

無事に山へ着いたやぎたちは、おいしい草をたくさん食べて丸々太って帰りました。♪おはなし これで おしまい♪
劇遊び07

ちょっぴりドキドキしたようでしたが、いちょうさんが「かっこよかったよ」「歌が素敵だった」など感想を伝えてくれたのが、すごく嬉しかったたんぽぽさんでした。

 

↑ PAGE TOP

 

おめでとう ありがとう(全園児) 2025年3月13日(木)

たんぽぽさんとすみれさんが心を合わせて、いちょうさんに「卒園証書入れ」を作りました。
一人ひとりへのありがとうのメッセージも書かれています。
今日は、それをいちょうさんに渡す日です。
おめでとうありがとう01おめでとうありがとう02
「いちょうさん、ありがとう」ことばをかけながら渡しました。

すると、いちょうさんからも素敵なお知らせが!
刺繍で十字架の壁掛けを、卒園制作として作ってくれたのです。
おめでとうありがとう03

十字架の下には百合の花。何日もかけて、一針一針丁寧に作ったことが伝わってきます。
これからは、この十字架を見上げて、みんなで礼拝をしていきます。いちょうさん、ありがとう。
おめでとうありがとう04おめでとうありがとう05

卒園の日まであとわずか。おめでとう、ありがとうの想いが行きかう時間になりました。

 

↑ PAGE TOP

 

いちょうさん、ありがとう(年中児) 2025年3月12日(水)

いちょうさんから『えんぴつたろうのぼうけん』の劇を見せてもらったすみれさん。「今度はすみれさんが劇を見せてあげようよ!」そんな声が上がりました。様々な絵本を楽しみながら、劇の題材を探していると…『まいごのてがみ』という絵本を見て、「これ、劇にしたい!」と一人の子がぽつり。周りのお友だちも、「いいね!」「賛成!」と大盛り上がり。さっそく劇ごっこを楽しむことに。

みんなで相談しながら役を決め、絵本とにらめっこしながら小物を作りました。自分のイメージをどんどん形にしていくすみれさん。素敵なアイデアが次々と生まれていきました。
いちょうさんありがとう01
そうして、劇を見せる本番の日。「ちょっとドキドキする…」「早くやりたい!」心模様は様々でした。

はがきが水に濡れ、お届け先が分からなくなってしまい、困っている郵便屋さん。
いちょうさんありがとう02
「こまったなあ、こまったなあ」
にぎやか森の動物さんたちと一緒に、お届け先を探しに行くことに。
いちょうさんありがとう03いちょうさんありがとう04
実は、このはがきはりーちゃんがまあやさんに出したものでした。
いちょうさんありがとう05

お届けができて一安心。みんなでパーティーを開いて、楽しいひとときを過ごしました。
いちょうさんありがとう06
最後に、みんなの大好きな『にじのむこうに』の歌と、メッセージをいちょうさんに送りましたよ。心を込めたすみれさんの発表に、「楽しかった!」「かっこよかった」「いい劇だなあと思った」と、嬉しい感想がたくさん聞かれました。

いちょうさんありがとう07
「いちょうさんが嬉しそうで、嬉しかった!」大満足な様子のすみれさんでした。

 

↑ PAGE TOP

 

ありがとうの会(満3歳児) 2025年3月7日(金)

今まで年長さんがしてきてくれたことはたくさんあります。特に降誕劇やお楽しみ会で観せてくれた劇には、とても刺激を受けたようで、「私たちもやりたい!」と憧れを持ちました。そして“ありがとう”を伝えたい!と思い、ふたば組も劇をプレゼントすることにしました。これまでも、絵本を読んで即興劇を楽しんでいたふたば組。その中から人気だった「もりのおふとん」に決まりました。自分のなりたい動物のお面を作り、劇への意欲が高まっていきました。2週間ほどの取り組みでいざ本番です。

目の前にはお客さんがずらり。少しドキドキしたけれど大きな声で台詞が言えました。
「ふかふかおふとん いいきもち」
ありがとうの会01

フィナーレの歌。
♪もりのおふとん もりのおふとん ぬくぬくふわふわいいきもち
もりのおふとん もりのおふとん みんなではいろう うれしいな

作詞:ふたば組です。「いちょうさん、ありがとう」
ありがとうの会02

部屋に戻ると「楽しかった!」「もう一回やりたい!」と自信が持てたようでした。
年長さんといられるのもあと少し。お兄さんお姉さんの姿を見て、これから入園する小さい子に思いやりの心を持って接することができると良いです。

 

↑ PAGE TOP