未就園児の会「つくしの会」
2022年度 後期募集要項
幼稚園で、安心してお友だちと遊びませんか?
一年を通してご参加いただけるように楽しい会を計画しています。
一緒にお子さんの成長を見守っていきましょう。
《 定員 》:20名 *定員になり次第締め切らせていただきます。
《 対象児 》:2023年4月に入園内定の未就園児と保護者。
2023年4月〜2024年3月の間に3歳になる未就園児と保護者。
《 受付 》受付は電話にてお受けいたします。
鈴蘭幼稚園 TEL 0263-36-2094
《 入会手続き 》入会申込書の提出をもって入会といたします。
入会後申込書内容に変更がある場合もお知らせください。
(退会される方は、手続きをとりますので必ずお申し出下さい)
《 受付期間 》10月3日(月)〜
《 保育料 》1回100円(教材費)※その都度、受付で集金いたします。
名札…後期からの方のみ初回に160円。(年間を通して使います)
《 活動時間 》 10:00〜10:10 登園・受付(出席確認・集金)
登園後 自由遊び
10:40頃 一斉活動・お帰りの会
11:20 降園
《 主な活動内容 》
- 同年齢、異年齢の子どもとの交わりと遊び
- リズム遊び、うた、製作などの表現活動
- 絵本や紙芝居を楽しむ
大人の方は、マスクの着用をお願いいたします。
- つくしの会 後期10〜12月の予定
-
*後期3回
《 日程・計画 》
開催日 活動内容 持ち物 1 10月28日(金) ・秋の制作 持ち物:水筒(水かお茶)
タオル、着替え、上履き(おうちの方も)
出席カード、名札2 11月16日(水) わらべうた遊び 持ち物:水筒(水かお茶)
タオル、着替え、上履き(おうちの方も)
出席カード、名札3 12月6日(火) クリスマスプレゼント作り
*つくしの会最終回持ち物:水筒(水かお茶)
タオル、着替え、上履き(おうちの方も)
出席カード、名札*計画は変更になる場合があります。
(クリックしてパネルを広げてご確認ください)
☆すべての物に記名してください。
☆おやつは持ってこないでください。
☆汚れたオムツは持ち帰りましょう。
☆雨天の場合、保育内容が変更することもあります。
《 おねがい 》
- これまでのつくしの会の様子は、園ホームページに掲載されていますので、ご覧ください。
- 園生活で聞きたいことや子育ての悩みなど、教師や先輩お母さんとお話できます。気軽に声を掛けてください。
- お子さんの名前が分かるように名札を付けてきてください。(初回で購入していただきます)
前期で購入していただいている方は、そのままお使いください。 - 登園の時間は10時00分から10時10分の間となっています。間に合うようにいらしてください。
- あそぶ場所は自由です。各自で貴重品の管理をお願いいたします。
- 在園児も心がけて小さいお友だちと接しますが、トラブルなども考えられますので、お気づきの点、お困りの点がありましたら、教師までお声掛けください。
- 在園児のあそびの妨げになるような私語や声かけは慎みましょう。
- つくし組さんよりさらに小さいお子さんをお連れの方は、ボランティアのお母さんがお世話をしますので、遠慮なさらずに声をおかけください。
- 降園後は、在園児の活動がありますので、園庭に残っていることのないようお願いします。
- 全ての物に記名してください。おやつは持ってこないでください。
- 欠席される場合は、前日までにご連絡ください。(当日の場合は、朝8時30分~9時の間)
- 駐車場は近隣の駐車場をご利用ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、やむを得ず中止・内容の変更などを行うことがあります。
中止の場合は、園ホームページにてお知らせいたします。前日に必ずご確認ください。 - 登園前に、検温をしてきてください。発熱などの症状がある場合は、出席を控えていただきますようお願いいたします。大人の方は、マスクを着用してください。
保育の流れ
10:00~10:10登園
受付(出席確認)
10:10~自由遊び
10:40頃一斉活動・お帰りの会
11:20降園
*園生活で聞きたいことや子育ての悩みなど、先輩お母さんや教師とお話しできます。気軽に声を掛けてください。
その他
・電話にて受付をします。ご不明な点などありましたら、お問い合わせください。
鈴蘭幼稚園 TEL 0263-36-2094 FAX 36-2264
参考:この様なニュースレターを発行しています。
[つくしぐみニュースレター](PDFファイル/214KB)