後期つくしの会が始まりました /2022年10月28日(金)
後期つくしの会(未就園児の会)が始まりました。
在園児との交流は控えていますが、小さいお友だちを迎えることができて嬉しい日となりました。
お天気も良く、砂場やウッドデッキで遊びました。
ホールに集まって、秋の制作あそびも楽しみました。
とちの実タイヤを付けて、車のできあがりです。
さっそく、地図のうえや坂道を走らせて遊びました。
おかえりの会では、エプロンシアターを見たり、手遊びをしたりして過ごしました。
次回は、11月16日(水)わらべうた遊びを予定しています。
☆新規申し込みに関しては、ホームページ「つくしの会」をご覧いただき、電話でお申し込みください。
↑ PAGE TOP
運動会後の様子(全年次) /2022年10月
運動会が終ってからも、子どもたちの運動遊びは続きます。
いちょうさんでは、子どもたちだけでもリレーが始まりました。
縄跳びでは、お友だちとどちらが多く跳べるか対決をしたり、走り跳びで競争をしたりしています。
小さなお友だちと綱引きもしました。
今まで挑戦したことがなかったことに目を向け、新しい挑戦を始める姿がでてきています。
すみれさんでは、いちょうさんから教えてもらった倒立や逆上がり、お部屋にあるフラフープに何度も挑戦する姿が見られました。
「私も、僕もやってみたい!」いちょうさん、かっこいい姿を見せてくれてありがとう。お礼に、運動会で踊ったダンスを先生になっていちょうさんに教えました。
たんぽぽさんは、いちょうさんやすみれさんの姿に刺激を受けながら、大縄跳びや柱登りに挑戦をする姿が見られるようになりました。
体を動かす楽しさを感じているようで、子どもたちが目を向ける遊びが広がっています。
ふたばさんとは、運動会で踊ったダンスを伝え合ったり、玉入れをしたり、お帰りの時間を一緒に過ごしながら今でも運動会ごっこを楽しんでいます。
運動会ごっこでの年少・中・長のお兄さんお姉さん姿が、ふたばさんにますますよい刺激を与えてくれたようです。楽しさを感じながら、体をのびのびと動かす遊びに挑戦し、「できた」を経験しています。
何度も失敗しましたが、あきらめないで続けているうちにコツをつかんで、前へ前へと進めるようになりました。
いちょうのお兄さんに憧れて、ボールを蹴りながら園庭を駆け回るふたばさん。最初は一人一個のボールで教師を相手に蹴っていましたが、今ではお友達同士でパスが続くようにもなっています。
子ども達で大きい積み木を並べ、「橋」を作って渡るのがブームになっています。歩いたり、ぴょんぴょん跳びをしたり、四つん這いで渡ったりと、自分で考えた動きを繰り返し繰り返し楽しんでいます。
↑ PAGE TOP
最近の様子(年長児) /2022年10月24日(月)
園庭の木々も色付いて、すっかり秋模様の毎日です。最近のいちょうさんの様子です。
大型積み木を使って巨大なすべり台を作りました。段差も工夫して、本物の階段のように組み立てます。滑ってみると、もの凄い速さで加速します。
カラービニールで望遠鏡を作り、お友だち同士で組み合わせて景色を見て見ると、色が変わった!色の組み合わせ方によって景色が変わることを発見し「すごい!」「面白い!!」と興奮していました。
自分より小さいお友だちと一緒に遊ぶいちょうさん。いちょうさんだけで遊ぶ時には力強くボールを投げますが、年下の子に合わせて、下から優しく投げてあげます。
泥団子では、丸くするコツを伝授。
ある日の帰りの会で、サフランの水栽培を始めました。
球根に少しつくようにお水を入れたり、暗い所で育てるといいと知り、段ボールを被せてあげたりしました。
“触らないでね”の看板もみんなで協力して作り、翌日にはさっそく「根は伸びたかな~」と確認する子や、お水が減っていることに気づき、足してあげる姿が。
生長を楽しみにするいちょうさんです。
↑ PAGE TOP
10月28日「つくしの会」のお知らせ /2022年10月24日(月)
10月28日(金)に予定されております、つくしの会(後期第1回)は、予定通り行います。
ただし、新型コロナウイルス感染予防のため、園児との交流は控えたいと思いますので、次のような活動内容になります。
10:00~ 登園・受付
自由遊び…晴れの場合は園庭で遊びます。(園児は各保育室で過ごします)
雨の場合はホールで遊びます。(園児は各保育室で過ごします)
10:40~ 制作あそび(ホールにて)
「秋の木の実を使って、作って遊ぼう!」
11:10~ お帰りの会
11:20 さようなら
来園の際は、お子さんとおうちの方共に検温をしてからいらしてください。十分に健康観察を行っていただき、発熱、咳、鼻水等、風邪症状がある場合は登園を控えてください。欠席される場合は、電話連絡をお願いいたします。
↑ PAGE TOP
土曜参観日(年中児・年少児) /2022年10月22日(土)
今週は、すみれさん・たんぽぽさんの土曜参観日がありました。
すみれさんは、朝の会で一緒にダンス。
運動会ですみれさんが踊ったダンスです。運動会では両手につけたポンポンをおうちの方と分け合って、子どもも大人もみんなでつけて踊りましたよ。
その後は、木の実で制作あそび。
おうちの方とおしゃべりしながら、どんぐりケーキとマラカスづくりを楽しみました。
たんぽぽさんは、ホールで一緒に体を動かしたり、制作あそびを楽しんだりしました。
紙製の竹とんぼ、何回も挑戦するうちに飛ばせるようになったんだよね。
おかえりの会では、すみれさんとたんぽぽさん一緒に玉入れをしました。
すみれさん親子VSたんぽぽさん親子。子どもたちの一生懸命な姿に、「がんばれ!」とおうちの方の声がかかります。
子どもVS大人では、おうちの方は後ろ向きで投げることに。入ったときは、子どものように喜んでいたおうちの方も!
秋空の下、楽しく参観日を過ごすことができました。
↑ PAGE TOP
自然に触れて(年長児) /2022年10月21日(金)
先週あがたの森公園にどんぐり拾いに出掛けたいちょうさん。
丸いどんぐりから細長いどんぐり、いろいろな種類をたっぷり拾って帰ってきました。
どのくらい拾ってきたのか、はかりで重さを調べてみることに。
始めは調理用で使う1キロまでのはかりを用意していましたが、重すぎてそれでは測れず…
体重計に乗せてみると…
なんと11キロ!
いちょうさん1人分の体重が20キロ前後なので、いちょうさん1人の半分の重さを拾ったことに。重さの単位はまだ分からないいちょうさんですが、体の半分と聞いて「ええー!!そんなに!」と驚くいちょうさんでした。
拾ってきたどんぐりで
やじろべえをつくったり、
形に切った段ボールに綺麗に並べると、可愛らしい置物に。
コップでどんぐり落としゲームや
どんぐりを敷き詰めて、チョコクリームをかけたらどんぐりスイーツの出来上がり!
恵みを感じながら、いろいろな使い方で遊びに取り入れて楽しんでいます。
↑ PAGE TOP
消防訓練(全園児) /2022年10月19日(水)
10月の避難訓練は、火事のときの避難訓練を庄内消防署の方に見ていただき、指導をしていただきました。
「お・は・し・も」のお話を聞き、大切なことをみんなで確認しました。
先生たちは消火訓練もしました。
初期消火の大切さも再確認。
その後は、消防車と救急車を見学させてもらいました。
いろいろな機械や大きなホースに興味津々です。
救急車の中は緊張しますね。
記念に写真も撮りました。
いつも私たちの安全を守っていてくださる消防署の皆さん、ありがとうございます。
↑ PAGE TOP
お芋掘り(全園児) /2022年10月18日(火)
5月に苗を植え、水をあげたり草取りをしたりしてお世話をしてきたさつまいも。お日さまの陽をいっぱいに浴び、雨の水を飲んですくすく大きくなりました。
いよいよお芋掘りの日です。
どんなお芋があるかな?ワクワクするね。
見えてきたよ!
わ~‼すごいよ。
ほら、こんなに掘れたよ。
トロッコに積んで運びます。
ウッドデッキに並べて干しています。いろんな大きさのお芋があるね。「私が掘ったのはどれかなぁ…」
翌日…。
いちょうさんがお芋のつるで素敵なものを作り始めました。
たんぽぽさんはお芋を洗って何か始めましたよ。できたものは?
なんてかわいい秋の恵みでしょう。
11月には感謝祭礼拝。たくさんの収穫を神さまに感謝しましょうね。
↑ PAGE TOP
土曜参観日(年長児) /2022年10月15日(土)
いちょうさんの土曜参観日です。
朝の会で自己紹介をした後、好きな場所でおうちの方と一緒に遊びます。
子どもたちが園庭やあがたの森で集めておいた木の実で、制作あそび。
秋の切り紙に挑戦。親子で真剣に取り組んでいますね。
できた!
他にも、運動会後も続いている運動遊び(挑戦カード)を見てもらったり、園庭でサッカーをしたりしていました。
そして、おうちの方も楽しみにしていた親子運動会の始まりです。
最初は玉入れです。
いちょうさんvsおうちの方
あれ?おうちの方は…後ろ向きで投げるハンデ付き!
結果はいちょうさんの勝ち‼でも、おうちの皆さん、後ろ向きでも入っていますよ。すごいですね。
次は綱引きです。
白組も赤組も力いっぱい。大人も本気で引っ張ります。
最後はリレーです。
子どもからおうちの方へバトンが渡ります。
おうちの方も、子どもたちと一緒に秋を感じながら、体をいっぱい動かして楽しんだ参観日になりました。
↑ PAGE TOP
あるけあるけ遠足-2 /2022年10月12日(水)
おやつを食べてひと休みしたら、池まで遊びに行きました。
釣り?
ススキ!
栗みっけ!
ほら、カエルもいたよ。
そして、おいしいお弁当の時間になりました。
午後は、いちょうさんとすみれさんは展望台まで行って、「あがたの森見えた~!」「幼稚園は?」と街を眺め、「おーい‼」と大声で呼びかけたりしてきました。
たっぷり遊び、おうちの方の待つ筑摩神社までの帰り道、おみやげのススキと一緒に歩きます。
よく歩き、よく遊んだ一日。帰り道もしっかりとした足取りで歩いて帰ってくることができました。丈夫な体と心にしてくださって、神さま、ありがとう。
↑ PAGE TOP
あるけあるけ遠足-1 /2022年10月12日(水)
秋の一日、千鹿頭山まで遠足に行ってきました。体も心もいっぱい動かして楽しむ「あるけあるけ遠足」です。
あがたの森に集まって、朝の会。
おうちの方に「行ってきまーす!」をして、出発しました。
薄川沿いを歩きます。
秋の装いの川の景色を眺め、お友だちとおしゃべりしながら歩いてしばらく行くと、田んぼが広がり始めました。
刈り入れを済ませた田んぼの畔を歩くのは、とっても気持ちがいいね。
柿や畑の大きな大根、ねぎ(年長児は自分たちも松本一本ねぎを育てているので、「これは松本一本ねぎだ!」と小さいお友だちに教えていました)など、秋の恵みを見つけました。
1時間ほどの道のりをよく歩き、千鹿頭山(千鹿頭神社)の入り口に着きました。
上までの坂道もよいしょ、よいしょと登ります。
いちょうさんが、小さいお友だちの手を引いて助けてくれました。
↑ PAGE TOP
どんぐりだんご作り(年少児) /2022年10月11日(火)
先月から、あがたの森にお散歩へ行き、どんぐり拾いを楽しんでいたたんぽぽさんたち。
『どんぐり』の絵本を読んで、どんぐりが食べられることを知り、みんなで『どんぐりだんご』を作ってみることにしました。
まずは、どんぐりをお水に漬けて、どんぐり虫さんがいないか、確認をしました。
お水を入れてみると、本当に浮いてくるどんぐりがあって、びっくり!
数日間、お水へ漬けておいた後は、どんぐりにヒビを入れ、皮を剥いていきます。
いざ皮を剥き始めてみると・・・皮が固くて固くて、なかなか剝けません。
何度も心が折れそうになったたんぽぽさんですが、「食べたい!」気持ちから、必死に手を動かしました。
どんぐりを茹でたり、刻んだりする工程は、先生たちで行った数日後。
いよいよ、たんぽぽさんで『どんぐりだんご作り』が始まりました。
身支度を整えて、準備万端です。
白玉粉とどんぐりをよーく混ぜ、みんなでころころ丸めていきます。
『どんぐりだんごを作ろう!』と決まった時から、いちょうさんやすみれさん、ふたばさん、そして、おうちの方へもおすそ分けをしたいと話していたたんぽぽさん。
「この小さいのは、ふたばさんの!」「これは、パパのだよ~!大きいから!」など、食べてもらう相手のことを想いながら作っている姿も見られました。
全部でなんと、267個!
よく見ると、様々な形があり、頑張って作ったことが伝わってきました。
今回は、甘醤油味を絡めて、できあがり。
たんぽぽさんは、1人5個も食べました!
みんなにもおすそ分けをし、「美味しい!」と伝えてもらえて、大喜びなたんぽぽさんでした。
↑ PAGE TOP
人形劇観劇 /2022年10月6日(木)
人形劇団『やまんば』の皆さんが、楽しい人形劇を見せてくださいました。
子どもたちがお話の世界に引き込まれていきます。
「うさこちゃんの朝」というお話では、
子どもたちも参加!
うさこちゃんと一緒に体操したり…
たんぽぽの花を咲かせたり…
畑ににんじんを植えたり。
すると、ちょうちょがやってきて、子どもたちの手のひらのお花にもとまってくれましたよ。
うさこちゃんもにんじんを抜いて、おいしく食べました。
次は、「どうながのプレッツェル」のお話。
物語の世界に入り込み、大いに楽しみました。
そして、最後は人形たちとさようならができて、さらに嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
人形劇団『やまんば』の皆さん、ありがとうございました。
↑ PAGE TOP
つくしの会が開かれました /2022年10月5日(水)
前回はzoomで行ったつくしの会ですが、今回は来園していただくことができました。
在園児との交流はまだ難しく、つくしの会のお友だちだけでの活動でしたが、園庭で運動会ごっこを楽しみました。
「どうぶつ体操」で体を動かした後、玉入れをしました。
それ!「はいったよ‼」うれしい笑顔です。
次は、かけっこです。
海をくぐると…
おみやげがありましたよ。
これは、たんぽぽさんが作ってくれたパクパクカエルです。おうちで遊んでね。
運動会ごっこの後は、お部屋で絵本を読んでおいのり。
お庭で少し遊んでさようならになりました。前期のつくしの会は、今日で終わりです。
後期は、10月28日(金)から始まります。秋の制作あそびやわらべうた遊びなどを計画しています。詳しくは、ホームページ『つくしの会』に掲載されていますのでご覧ください。お問い合わせ、お申し込みは、電話にて受付しています。
どうぞ、ご連絡ください。
↑ PAGE TOP
交通安全デー /2022年10月3日(月)
鈴蘭幼稚園では、毎月『交通安全デー』を設けています。10月は、「車に気をつけて、駐車場からおうちの方と手をつなぎ、右側を歩きましょう」というめあてで、東部交番のお巡りさんに来ていただいて指導をしていただきました。
「昨年よりも安全に歩けるようになっていましたよ」とのお言葉をいただきましたが、気をつけていきたい点もいくつかありました。子どもたちが小学生になり安全に登下校できるためには、幼児期から交通安全の知識と行動を身につけておくことが大切です。
これからも、おうちの方と一緒に交通ルールを学び、身につけていきたいと思います。
↑ PAGE TOP
ふたば入園して1か月 /2022年10月3日(月)
ふたばさんが入園して1か月が過ぎました。『おかあさんといっしょにいたい』と涙をこぼしていた子も『幼稚園で遊ぶの楽しい』という気持ちが膨らんできています。好きな遊びを見つけて、楽しさを感じながら、新しい生活へ一歩一歩歩み出しているふたばさんです。
年少・年中・年長のお兄さんお姉さんの遊ぶ様子をよく見ています。「おもしろそう」「やってみたい」と心が動いて、運動遊びに挑戦するふたばさん。お兄さん、お姉さんたちも温かく仲間にいれてくれます。
「むっくりくまさん」の鬼ごっこが大好き。いちょうさんがくまさんになって「まてまて」と追いかけると、喜んで園庭中を駆け回るふたばさん。
砂・泥・水遊びが大好き。
穴掘り、山・川作り、砂の型抜き、泥水をかき混ぜる等様々な遊びが展開されます。手も足も真っ黒・・・気持ちいいね!面白いね!
「むしさがしてくる」と虫ケースを持って、お兄さんお姉さんたちが探している近くへ走るふたばさん。
真似をして、落ち葉をよけたり、プランターを動かしたりして夢中で探します。ダンゴムシを見つけたけれど「もてない」「どうやってもつの?」と困っているふたばさんに、年少のお姉さんが「こうやってもって」「こうやっていれるんだよ」と優しく教えてくれました。
友だちが作った双眼鏡を見て、日に日に「つくりたい」とお友だちが増え、ふたばさんの中では双眼鏡作りがブームになりました。
「できた」どれどれ、どんなふうに見えるかな。
「みんなたべてください」いっぱいお料理がならびました。
ままごとコーナーにも出向いて、お兄さんお姉さんたちと一緒に遊びます。
元気いっぱいのふたばさん。これからもたくさん遊びましょうね。
↑ PAGE TOP