おみせやさん②(年長児) /2020年2月28日(金)
続いて、たんぽぽさんも来店。

「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼んでいます。

お店の宣伝もしていました。

たんぽぽさんが買ったネックレスを優しく首にかけてあげています。

園長先生も来てくださいました。



それぞれのおみせやさんをたんぽぽさんもすみれさんも楽しんでくれて、頑張って作った品物がたくさん売れて嬉しいといちょうさんたちは大喜びでした。
おみせやさん閉店後、いちょうさん同士でもおみせやさんごっこを楽しみました。
おうちの方にも一つ、お土産を選んで「プレゼント喜んでくれるかな~」とワクワクしている姿がありました。
無事におみせやさん開けた事、本当に感謝です。神さま、お守りくださり、ありがとうございました。
↑ PAGE TOP
おみせやさん①(年長児) /2020年2月28日(金)
すみれさん・たんぽぽさんにありがとうを伝えるために準備してきたおみせやさんが、今日開店しました。
おみせは、アクセサリーやさん

おすしやさん

おもちゃやさん

クレーンゲームやさん

それぞれのお店ごと、とても素敵な品物や景品がたくさん。
いちょうさん、みんなで力を合わせて、コツコツと毎日準備をしてきました。
まずお店にやってきたのは、すみれさん。
たくさんある品物をよく見て選んでいます。

いちょうさんもおすすめを伝えている様子。

レジでは、「100円です」「1000円です」としっかりお金を伝えていました。


クレーンゲームやさんは、景品が取りにくいとお客さんが困っていると、少しお手伝いをしてあげる姿もありました。

↑ PAGE TOP
春の足音…きこえます /2020年2月21日(金)

山茱萸

とちの木

たんぽぽさんが植えたチューリップ。新しいお友だちが来る日を待っています。始園式、入園式が待ち遠しいです。

青空。
↑ PAGE TOP
まぁ! /2020年2月20日(木)
朝、園庭のもみの木さんのところに…

かわいい女の子が遊びに来ていました。

ルルル… ラララ…
もみの木さんも嬉しそう。
↑ PAGE TOP
おにぎりパーティー③おまけのクイズ /2020年2月19日(水)
おまけのクイズーーーー!
第1問

Q:形は三角です。のりは全体です。パリパリが好きです。
さぁ、このおにぎりが好きな先生は誰でしょう。
A:正解は…園長先生でした!
第2問
Q:園長先生が好きなおにぎりの具は何でしょう?

A:正解は…炊き込みご飯でした!

正解だったかな?
↑ PAGE TOP
おにぎりパーティー②おにぎりクイズ /2020年2月19日(水)
続いて、『おにぎりクイズ!』



Q:このおにぎりが好きな先生は誰でしょう。(さぁ、みなさんもお考えください)
A:正解は…〇〇先生でした!




Q:では、〇〇先生が好きなおにぎりの具は何でしょう。
A:正解は…〇〇でした!
最後は、いちょうさんで、讃美歌「こどもをまねく」を歌いました。そして、みんなで一緒に歌いました。

お祈りは、いちょうさん。
「こうしてみんなで集まって、おにぎりパーティーができて、ありがとうございます」
「お友だちとおにぎりを、にぎれて楽しかったです。ありがとうございます」
「世界で、ごはんが食べられないお友だち、泥水を飲んでいるお友だちをお守りください」
神さまが、ここに招いてくださり出会えたことを心から感謝いたします。

「おいしいね」「おかわり!」嬉しい声が聞こえました。
お帰り前に、すみれさんが、「おにぎりパーティーしてくれてありがとう」とお礼に来てくれました。
「やったぁ!」喜んでもらえたことが、何より嬉しいいちょうさん。
あと何日、みんなと一緒にいられるかな。卒園までにできることは何かな。
パーティーが終わった後、さらにもう一つの計画を立てているいちょうさんです。すごいなぁ。
準備は現在進行中です。
↑ PAGE TOP
おにぎりパーティー①手遊び(いちょうぐみ・年長児) /2020年2月19日(水)
卒園を前に、いちょうさんは、すみれさん・たんぽぽさんに喜んでもらえることをしたい!と、『おにぎりパーティー』を計画しました。
なぜ、おにぎりかと言いますと…
いちょうさんは、稲を育て、お米を収穫しました。そして、梅干し作りにも取り組みました。
お米+梅干しと言ったら… そうです! おにぎりです。
いつか作ろう!おにぎりを!と思い続け、遂にその時が来ました!!
足りないお米は、おうちの方に協力していただき、みんなで持ち寄りました。(ご協力ありがとうございましたー!)炊飯器は、教師たちで持ち寄りました。お部屋には、ずらりと炊飯器が並びました。



パーティー当日、朝から早速おにぎり作り。種類は2つ。梅干し入りと塩むすび。
ラップに包んで、きゅっきゅっ。モールで味の違いが分かるようにしました。
お米は順に炊き上がる計画でした。…ところが、あまりの炊飯器の数に、電気がとんでしまった!!
どうした!どうした! 2階から園長先生もとんできました。電気使い過ぎてしまいました!
ハプニングがありながらも、パーティー開始の時間に間に合うように、おにぎりは出来上がりました。
さすが、いちょうさん。13人で、255個。頑張りました! 今回も団結の強さを感じました。



いよいよパーティー開始。すみれさん・たんぽぽさんを誘いに行きます。




まずは、手遊び。やきいもグーチーパーのおにぎりバージョン。すみれさん・たんぽぽさんは、いちょうさんに勝てるでしょうか。「やったー!」「負けちゃった」「次は勝つ!!」真剣勝負が繰り広げられました。
↑ PAGE TOP
園公開デー /2020年2月18日(火)
園公開デーが行われ、小さなお友だちが遊びに来てくれました。
いちょうさん、すみれさん、たんぽぽさんと一緒に、いろいろな遊びを楽しみました。
大きな紙に、みんなで一緒にお絵描き。

お花や新幹線の塗り絵。

園庭でお砂あそび。

ホールに集まって、園長先生のお話を聞いたり、手遊びや歌を歌ったりしました。


親子で、ふれあいあそびも楽しみました。

パネルシアター「ふしぎなたまご」

カエルのカスタネットのおみやげ。たんぽぽさんが、目を描きました。

「かえるのうた」の曲に合わせて、みんなで音を鳴らしてみました。
おうちでも遊んでくださいね。
来年度も、園公開デーを予定しております。
ぜひ、いらしてください。
↑ PAGE TOP
寒い朝 /2020年2月18日(火)
「寒い! 寒い!」
今朝は、久しぶりの“氷点下”。暖かい日が続いていましたので、寒さが身に沁みます。

登園した3人。お行儀良く並んで…「あったか~い!!」
↑ PAGE TOP
リリーベルコーラスコンサートがありました /2020年2月17日(月)


音楽大好き、歌大好きなおうちの方々が集まり、活動しているリリーベルコーラス。日頃の成果を子どもたちに発表してくださいました。
明るく楽しい歌、しっとりとした歌…心地よく流れていくプログラムに、子どもたちは自然に体を動かしたり、リズムを取ったりする姿がありました。讃美歌では、大人の美しい歌声にうっとり(園長も参加)。


ピアノ・アルトサックス(子どもは、“し”みたいな楽器といっています)・ギター・カホン(箱みたいな楽器)…歌声に混ざり合い、とても素敵。

手作りの小道具も登場し、雰囲気を盛り上げます!

わぁ、素敵!
お友だちのお母さんを見つけて喜んだり、自分のお母さんを見つけて喜んだり。子どもたちは嬉しそうでした。


プレゼントもいただきました。
毎年、楽しみにしているコンサート。お母さん方の優しい歌声、選曲の素晴らしさに感動。生き生きと楽しそうに仲間たちと歌うお母さん方。子育て、日々の暮らしの中の大切な時間だったことでしょう。

最後の歌は『虹』。卒園するいちょうさん(年長児)のことを想っての歌声でした。いちょうさんへのエール。いつもこうして子どもたちの育ちを願ってくださるお母さん方です。
豊かな時間をありがとうございました!
↑ PAGE TOP
一日入園 /2020年2月13日(木)・20日(木)
一日入園がありました。
4月から新しく幼稚園に来てくれるお友達に会える日を、楽しみにしていた子どもたち。
この日のためにすみれさん(年中児)が名札付けを練習してきました。


名札付けの後も、小さなお友だちの手を引いて幼稚園を案内してあげたり、一緒に遊んであげたりする姿が見られました



お帰りの会では手遊びをしたり、絵本を見たり、いちょうさん(年長児)すみれさん(年中児)からおみやげをもらったりしました。
「おうちでもいっぱいあそんでね!」


次に会えるのは4月の入園式。
それまでお家で元気に過ごしてね。みんなで楽しみに待っています。
↑ PAGE TOP
氷づくり②(年中児) /2020年2月7日(金)
色水を氷らせてみよう!
それぞれマーカーで好きな色を作ります。




どれも綺麗な色ができました。
早速並べてみると、ジュースみたいで美味しそう♪

週明けの朝。
わぁ!氷になってる!
…けれどよく見てみると色水だけは真ん中に集まって氷っていない!

「あんまり寒くなかったのかな~」
「色を混ぜちゃいけなかったかな~」子どもたちなりに考えていました。
↑ PAGE TOP
氷づくり①(年中児) /2020年2月5日(水)
暖冬と呼ばれるほど、暖かい冬。
昨年、外にお水を置いておいたら氷になったことが嬉しくて、今年もやってみよう!と張り切るすみれさんですが…暖かくて、なかなか氷りません。
今度こそ!と何回目かの挑戦です。
前日、カップにお水を入れて…
お散歩に出かけた時に拾ってきたどんぐりやまつぼっくりも入れて…

「この辺りがいいかな~」

準備オッケーです!
~翌朝~
寒い朝です。さあどうなったかな?
ドキドキしながら見てみると、「氷になってる!!」


早速取り出してみます。

「冷たいけどツルツルしてて気持ちいい~!」
氷になったことに大喜びの子どもたち。
また次の日もやってみると…



今年一番と思われる-10℃の冷え込みでカチンコチンに!
嬉しくてずっと氷を触っていたら、今度はすみれさんの手もカチンコチンに…!

寒いって面白い!寒いって不思議だな!
まだまだ氷づくりは続きそうです。
↑ PAGE TOP
2023年度のニュースを見る »
2022年度のニュースを見る »
2021年度のニュースを見る »
2020年度のニュースを見る »
2019年度のニュースを見る »
2018年度のニュースを見る »