ハガキ投函!! すみれぐみ(年中児) /2019年2月22日(金)
年賀状のやりとりから、絵手紙を描くことに発展し、実際に本物のハガキを出してみようということになりました。
てくてく、わいわい…郵便局まで歩いて行きました。
大型郵便や早く着いてほしい郵便は右に、手紙やハガキは左に…と教えてくれたお友達がいました。へぇ~と感心するすみれさん。



いよいよハガキを出します! 届くかな…。
ハガキと、大好きという気持ち…。
郵便局で切手も買いました。郵便局の方々が、親切に対応してくださいました。
このまま帰るのはもったいない! ということで、松本市美術館に立ち寄ることにしました。

松本市出身の世界的芸術家・草間弥生さんのオブジェが、皆を迎えてくれました。
草間さんのパワーに負けていない! すみれさんパワー!!
美術館の中庭で、少し遊ばせていただきました。← 静かめに…

ジャンケンポン! こんなにいっぱいで、決まるかな。一応やってみる。

だるまさんがころん…

だ!!

芝生でゴロゴロ…。
どこでも、よく遊べます。
ハガキは、いつ届けられるでしょうか。楽しみでならないすみれさん達です。
↑ PAGE TOP
1日入園 /2019年2月21日(木)
来入児の子どもたちが幼稚園に来てくれました。
すみれさんが小さいお友達に一生懸命名札をつけてくれました。



たくさん練習したんだよね。
在園児と一緒にお絵かきをしたり、


粘土をしたり、

おままごとをしたりして遊びました。

4月になったら、また一緒に遊ぼうね。楽しみに待っています。
↑ PAGE TOP
いちょう いちょうさんぱーてぃ /2019年2月20日(水)
卒園までの期間、たんぽぽさんやすみれさん、おうちの方にありがとうの気持ちを伝えたい!という思いから、どんなことをしたら喜んでもらえるか、年長児で考え計画しました。
まず第1弾として、美味しい物を作ってみんなでパーティをしよう‼ということで、何日かかけて準備をしてきました。
チケット作り


広告作り みんなで宣伝にも行きました。



前日 おでん・ケーキ作り





看板作り




そして今日はそのパーティ当日。
トレーを準備し、チケット、ケーキ、おでんを並べました。





おにぎりも作り、唐揚げも3個ずつカップに入れて準備オッケー。



すみれさん・たんぽぽさんを呼びに行きました。「準備が出来ました。ウッドデッキから入って下さい。席を決めてから、トレーを取りに来てね」

さあ、パーティの始まり。
トレーを一つずつ渡します。

首に年次の色のチケットをかけてあげます。


「まっすぐに並んで」手招きして混乱を防いでくれていました。
ケーキ屋さん 折り紙で入れ物も作りました。もちろんケーキも。
「はやく食べたいな」いちょうさんも我慢してきたほど、いい匂い‼


おにぎりやさん

とここで、大行列‼

塩はそれぞれ自分達でかけてもらうはずだったのに、サ-ビス精神で、「塩かけますか?」と聞いてしまったから、さあ大変。ねじって止めたモールを一個ずつ外すことに・・・
四苦八苦です


からあげやさん カップにから揚げを入れながらも渡して、と手際よくしていきます。




おでんやさん「いいにおいだねえ」
「シイタケが入っていない物をください」「大根多いのないかな」


リクエストに応えて「どうぞ。こぼさないように持って行ってください」

「美味しい?」「うん、全部おいしい‼」「おなかいっぱいだ」





さて、自分達もお店が一段落ついたので、「待ってました」とばかりにお昼の準備。
「たいへんだった」「でも、楽しかった」「やっぱケーキ、おいしくできてた!」





『いちょうさんぱーてぃ』 みんなにたくさん喜んでもらえてよかったね。
↑ PAGE TOP
絵本作り /2019年2月

いちょうさん(年長児)・すみれさん(年中児)・たんぽぽさん(年少児)…みんなで遊んでいます。絵本作りです。


「いちょうさんは、どんな絵本?」とたんぽぽさん。

いちょうさんは、絵本自体も自分で作ります。

できたよー。

丁寧に描いています。

どんなお話にしようかなぁ。
いちょうさんと遊べるのも、あと何日かな…。
年次の枠を越えて、仲良く遊べる子ども達です。
↑ PAGE TOP
トランプ /2019年2月


手作りトランプです。神経衰弱、ババ抜きを楽しみました。
何でも作ってしまう。そして、お友達と一緒に遊ぶ。楽しいなぁ。
↑ PAGE TOP
リリーベルコンサート /2019年2月15日(金)
幼稚園では、歌の好きなおうちの方々が集まり、年間を通してリリーベルコーラスとして活動をしています。
今日は、今まで練習してきた歌の中から5曲、子どもたちに聴かせてくださいました。
勇気100% 小さな光 パンパパーパン


ひまわりの約束 ありがとうの花


小さな光は賛美歌で、柳谷知之牧師がギター伴奏をしてくださいました。

最後に曲の中で使ったお花までプレゼントしてくださいました。

嬉しい時間を過ごすことができ、ありがとうございました。


↑ PAGE TOP
寒い朝 /2019年2月15日(金)

昨日、牛乳パックに入れておいた水が凍っていました。



触ってみます。ひやぁ~~~!


温度計…零度より高いか低いかで、水の姿が違う…不思議だね。
↑ PAGE TOP
園公開デー /2019年2月8日(金)
寒さの厳しい朝でしたが、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
たんぽぽ、すみれ、いちょうさんも小さいお友達が来てくれるのを楽しみに待っていました。
お部屋の中では、おままごと・ブロック・塗り絵などをして、一緒に遊びました。ホールではすみれさんが作ったアスレチックを楽しんだり、庭ではすべり台や砂場で遊んだりしました。
ホールに集まって、「どんどばし」や「むすんでひらいて」など親子ふれあいあそびをした後…


すみれさんから素敵なプレゼントがありました。


♪犬のおまわりさん♪折り紙で作った犬と猫の指人形を動かして歌う、とってもかわいい歌のプレゼントでした。
歌った後は、その指人形をプレゼント!



今度は、すみれさんの歌に合わせて小さいお友達が指人形を動かして楽しみました。


4月からいちょうさんになるすみれさん、「ぼくたち、わたしたちとまたあそぼうね」と手を振ってさようなら。
来年度も園公開デーを予定していますので、ぜひいらしてください。
↑ PAGE TOP
おや?! /2019年2月7日(木)


おや?!



ジャンバーを脱ぎ捨て、元気に遊んでいます。
子どもは、風の子です。
↑ PAGE TOP
ぞうくんのさんぽ /2019年2月



絵本『ぞうくんのさんぽ』のお話を、切り紙で再現して遊んでいます。

お友達がお話を見にきました。

もう一人来ました。

お帰りには、みんなにお話してくれました。
↑ PAGE TOP
雪 /2019年2月1日(金)
この冬は、とても雪が少ないです。それでも、今朝は、ほんの少し積もりました。待っていた雪あそびができました。


園庭の小山で、そりあそび。

少ない雪をお友達と集めて遊びます。

外で遊んでいると、鼻が赤くなります。へへ…。

雪の上…何で寝転びたくなるのかな。

「足跡だ!!」 誰の足跡かな?

風見鶏は、風さんがどちらから吹いているかを教えてくれます。
穏やかな冬の一日です。
↑ PAGE TOP
いちょう りんごの小物入れ作り /2019年1月~2月
1月下旬、いちょうさんならではの経験として、りんごの小物入れ作りに挑戦。
作る工程がたくさんあるけれど、好きな千代紙を選びたいと頑張って作り始めました。
初日。みんなで、折り紙、わし、新聞紙は貼ろうと約束をして、作り始めました。
麦粉のりで折り紙をペタペタ。


のりがぷにぷにして気持ちいい~。という声も聞こえました。

「今日は、もう終わりにして遊びに行こう」と約束まで終わらせたら遊びに行くお友達が多い中、「今日作っちゃう」「千代紙なくなる前に頑張る」と張り切って、1日で折り紙から千代紙まで終わらせてしまったお友達もいました。
1日ずつ進めていく子もいれば、なかなか進まずまとめて作る子もいて、それぞれの姿がよく見られました。

毎日コツコツと頑張って作り、いよいよりんごが切れる日に。
最初は、一番最初に終わった二人のお友達が切ることができました。

頑張ってりんごをくりぬいています。

そして、モールとリボンを付けて、小物入れを作り上げました。

その後も続々と小物入れにできるお友達がたくさん。
りんごをくりぬいて…


くりぬいたりんごをパクッ‼



りんごを食べて嬉しそうないちょうさん。りんごは、みんなで美味しくいただきました。そして、おなかがいっぱいになったら、モールとリボン付け。それぞれ苦戦しながらも頑張って付けたり結んだりして…小物入れが完成。


最後まで諦めず、根気よく頑張ったいちょうさんでした。素敵な小物入れができて嬉しいね。
↑ PAGE TOP
2023年度のニュースを見る »
2022年度のニュースを見る »
2021年度のニュースを見る »
2020年度のニュースを見る »
2019年度のニュースを見る »
2018年度のニュースを見る »