1学期が終わりました(全園児) /2020年7月22日(水)
みんな揃っての始まりが2ヵ月遅れとなった1学期。
不安や混乱もありましたが、たくさんの方々のお支えのもと、1学期を終えることができました。
最終日、子どもたちも自分のロッカーや下駄箱、みんなで使ったおもちゃをきれいにしました。



これで、休み明けの2学期も気持ちよく迎えることができます。
まだまだ気が抜けない状況が続くかと思いますが、夏休み中ご家庭で穏やかに過ごすことができますように、お祈りしております。
休み明け、元気な子どもたちに会えますように。
↑ PAGE TOP
大掃除 /2020年7月22日(水)
1学期間、使ったお部屋やロッカー、靴箱をきれいにお掃除しました。
幼稚園で初めての大掃除。たんぽぽさん(年少児)、こんな風にお掃除できました。








↑ PAGE TOP
へびにょろにょろ(年少児) /2020年7月17日(金)

たんぽぽさん(年少児)、3人で大縄跳びを始めました。
へびにょろにょろ~。

へびさんを踏まないように…ぴょん‼

縄を持つ人、交代。自分たちで考えて交代しています。

また、交代。3人とも上手に縄を動かします。
1学期の間に、こんな風に遊べるようになりました。
↑ PAGE TOP
つくしの会 /2020年7月16日(木)
雨ふりが続いていましたが、今日は久しぶりの青空。気持ちいいお天気がつくしさんたちを歓迎してくれているみたいでした。
ビニールプールで水でっぽうやペットボトルシャワーを楽しみました。
昔ながらの水でっぽうはちょっと難しいけど、おうちの方に手伝ってもらって上手にしていました。

たらいにはかわいい金魚を浮かべて金魚すくい。
楽しくて何度も繰り返すお友達もいましたよ。


おかえりの時に、すみれさん(年中児)からプレゼント。
素敵なマーブル模様のアイスクリームのペンダントが渡されました。

↑ PAGE TOP
泥だんご屋さん(年少児) /2020年7月15日(水)

泥だんごがたくさんできたので、お店を開くことになりました。

開店のお知らせをしたら、たくさんのお客さんが来てくれました。

「いらっしゃいませ」「くださいな」「はい、どうぞ」

あぁ、忙しい。
↑ PAGE TOP
あわあわ作り(年中児) /2020年7月15日(水)
今年もあわあわ作りを楽しんでいます。


石鹸をけずって、水を入れ、泡立てきで手をよく動かしシャカシャカ混ぜて…

クリームをぬって

「できた‼」ケーキの完成。嬉しそうな表情。

「ぼくは、葉っぱをデコレーションしてみたよ」

ケーキ以外にも、あわあわジュースを作って遊んでいる子もいます。
これからもあわあわづくり楽しんでいきたいと思います。
↑ PAGE TOP
プール活動(年長児) /2020年7月15日(水)
今年度いちょうさん(年長児)は2回、ゆめひろば庄内の施設をお借りしてプール活動を行うことができました。
プールのあとは、体育館へ。
ちょっとゴロゴロしてひとやすみ♪

「幼稚園のホールの倍の倍の倍の倍の倍くらい広い!!」
広いといつもより走るのが楽しくて・・・
グループごとに交代しながら鬼ごっこ5回戦も!!
みんなでやるからもっと楽しくて
走り終わったころには、汗びっしょり!


お弁当は庄内公園でシートを敷いて食べました。
ちゃんと石けんで手を洗って、

『いただきます!』


その後も庄内公園の遊具でもたっぷりたっぷり遊びました。






楽しいことが盛りだくさんの1日でした。

↑ PAGE TOP
畑の草取り /2020年7月14日(火)

抜いても抜いても生えてくる畑の草。
いちょうさん(年長児)が、せっせと抜いてくれました。

松本一本ねぎでお世話になっている三代澤さんが声を掛けてくださいました。ねぎの育ちも順調です。

畑仕事が終わった後の手…働き者の手だ。

おぉ、幼虫を見つけたらしい。

カタツムリも見つけたらしい。
さすが、いちょうさん!
畑仕事プラス楽しいおまけ付きでした。
いちょうさん、ありがとう!
後日…いちょうさんに支えてもらいながら、たんぽぽさん(年少児)も草取りをしました。すみれさん(年中児)も頑張りました。




美味しいおいもが取れる日が待ち遠しいです。
↑ PAGE TOP
すみれきゅうりの収穫(年中児) /2020年7月3日-13日(金)
すみれさんで育てているきゅうりが大きくなったので、みんなで収穫をして食べてみました。
はさみでチョッキン、上手に収穫する子どもたち。

とったきゅうりを手にとって観察すると、「ちくちくする~」「太いよ!」と触って感じたことを話していました。


どうやってきゅうりを食べたいか相談し、3日はお味噌をつけて食べました。
「ポリポリ、おいしいね!」とよく食べるすみれさん。



2度目の収穫(13日)は醤油をつけて食べてみました。
まだまだこれから収穫が出来そうなので、また味付けを変えて味わってみたいと思います。
↑ PAGE TOP
園庭に描く(年少児) /2020年7月10日(金)

雨上がりの園庭は、土が湿っていて、絵を描きやすくて楽しいです。
たんぽぽさん(年少児)が、描き始めました。

体も描きました。

完成!
「せんせいだよ」
わぁ! 美人!
↑ PAGE TOP
育てています(年少児) /2020年7月10日(金)

なす…つやっつやなすと長なすを育てています。


収穫できました。
油炒めやお味噌汁にして食べました。

トマトも収穫できました。
トマト…赤くなり始めると、とりたい気持ちが抑えきれないたんぽぽさん。
「まぁだだよ~」
↑ PAGE TOP
紙人形(年長児) /2020年7月9日(木)

紙人形作りに挑戦。

先ず、可愛いお人形を描きます。

素敵なお洋服もできました。
作り方を伝えれば、どんどん作っていくいちょうさん(年長児)です。
↑ PAGE TOP
水たまり(年少児) /2020年7月8日(水)

たくさん雨が降りました。今日、長靴を履いてきて、ラッキー!
恐る恐る水たまりの中に入ってみました。

パシャパシャすると…輪を描いて広がる波ができることが分かりました。
面白いね。

大きな水たまり、移動中。だんだん大胆になってきました。

手で水を確かめ始めました。

「ほら! お手てが、見えなくなっちゃった」

「あった!」 可愛いお手て、あったね。

楽しいね。
↑ PAGE TOP
三つ編み(年長児・年少児) /2020年7月7日(火)

いちょうさん(年長児)がたんぽぽさん(年少児)に、すずらんテープで、三つ編みを作ってくれました。とてもよく動く指先を、じっと見つめるたんぽぽさん。
「すごいね」
たんぽぽさんも、おねえさんみたいに、三つ編みできるようになるといいですね。
髪に飾って大喜びでした。いちょうさん、ありがとう。
↑ PAGE TOP
泥だんご作り(年中児・年少児) /2020年7月3日(金)

すみれさん(年中児)とたんぽぽさん(年少児)が一緒に泥だんご作りを楽しんでいました。

おねえさんたちに教えてもらって、こんなに上手にできました。
↑ PAGE TOP
しゃぼん玉 /2020年7月3日(金)


しゃぼん玉で遊び始めました。

追いかけたくなりますね。わぁーい!

たくさん集まってきました。
でも、ここにあるしゃぼん玉を作る道具は3つ…みんなの分は無いね。
*コロナウイルス感染拡大防止の為、なるべく吹かずにできるしゃぼん玉遊びをしています。

どうしよう。…どうするかな。
「順番にしようよ」
たんぽぽさん(年少児)も“相談”ができるようになってきました。
↑ PAGE TOP
カメムシ /2020年7月3日(金)
わぁーい! と園庭を走り回っていたら、発見!

カメムシ。

みどり色がオシャレです。

でも…ちょっとくさいんです。
↑ PAGE TOP
いちょうさんの代わりに(年少児) /2020年7月3日(金)
いちょうさんたちは、蚕糸公園に遊びに行きました。お昼になっても帰ってきません。
きっと、楽しく楽しく…いっぱい遊んでいるのでしょう。
いつもなら、いちょうさんのお当番が、お昼の前に片付けのお知らせをしてくれるのですが、今日はいません。
そこで…たんぽぽさん(年少児)にしてもらうことにしました。
できるかな…

「おーしーらーせ いーたーしーます!
お片付けの時間になりました。
遊んだところを片付けて、きれいにしましょう。
おーしーらーせ おーわーりーます!」
毎日、いちょうさんたちがしてくれていることを、しっかり聞いて過ごしていたことがわかりました。
↑ PAGE TOP
水 /2020年7月3日(金)

園庭の築山から水を流して遊び出したたんぽぽさん(年少児)。
大きな流れの中で、途中から違う方に流れ出したことを見逃しませんでした。
「あれ! 違う方にいっちゃった!」
水遊びの楽しみ方…いろいろで楽しいです。
↑ PAGE TOP
ハチとアリ /2020年7月2日(木)

園庭で、ハチが瀕死の状態。とても小さなアリが集まってきていました。それを見つけたたんぽぽさん(年少児)。じっと見ています。
強いハチさんも、たくさんのアリさんには敵わないんだと思わされます。
力を合わせている様子が見て取れます。

まだ見ています。
自然の営みを、随分長い時間見ていました。
↑ PAGE TOP
ばぁ! /2020年7月2日(木)
園庭のプラタナスの葉っぱを園長先生がきれいに整えました。
その葉を抱えて、お部屋に持ってきた子どもたち。

『スズカケノキ』ともいいます。可愛い鈴のような実がなります。
葉っぱも実も、子どもたちを楽しませてくれます。
↑ PAGE TOP
園公開デーがありました /2020年7月2日(木)
幼稚園に小さなお友だちとおうちの方々が来てくださいました。
「幼稚園ってどんなところ?」
「どんなことをして過ごしているの?」



もりの部屋(制作の部屋)で、ぬりえを楽しむお友だち。
晴天のこの日、園庭で遊ぶお友だちがたくさんいました。固定遊具・砂場…好きな遊びを見つけて、楽しんでいました。
遊んだ後は、ホールに集まり、お帰りの会をしました。手遊びをしたり、歌を歌ったり、絵本を見たりしました。

たんぽぽさん(年少児)が、この日の為に、おみやげを作りました。


手のひらでスタンプして、ひまわりの花びらを作り、中心はのりで貼りました。
喜んでもらえると嬉しいです。
次回は、9月1日(火)に計画しています。どうぞ、お越しください。
*2021年4月に入園をお考えのおうちの方・お子さんが対象となります。
*未就園児の会「つくしの会」もあります。随時入会受け付けています。
どうぞ、お問い合わせください。
*コロナウイルス感染拡大防止の為、変更または中止になることがあります。
↑ PAGE TOP
検診が始まりました(全園児) /2020年7月
今年度も検診が始まりました。今現在、歯科、耳鼻科、内科の3つの検診が終わりました。
コロナウイルス感染防止策をしっかり行い(換気をする、密接にならない、マスク着用など)、学校医にも手指の消毒、マスクの着用をお願いし、検診を行っています。
始めは、歯科検診。百瀬先生が優しく子どもたちに声をかけながら見てくださいました。
たんぽぽさんは、初めての検診頑張っていました!



緊張している姿も見られましたが、「お願いします!」と挨拶をしている子どもたち。


検診後も「ありがとうございました」とお礼を伝える姿があり、素敵だなと思いました。
この後、まだ実施していない眼科検診を行います。子どもたちの健康を守っていきたいと思います。
↑ PAGE TOP