一学期のすみれさん(年中児)の様子、あれこれ /2021年7月
◆桑の実食べたの、だーれだ

わかっちゃいました!
以前は、幼稚園の周りに桑畑がたくさんあったそうです。
園の東側に1本、桑の木があります。卒園児のおうちの方からいただきました。
分かち合いながら、食べています。
◆伝授
今日も泥団子作りに夢中。

いちょうさん(年長児)が、すみれさん(年中児)に“いい”砂=さら砂の場所を教えてくれ、一緒に作っています。

そして、すみれさんがたんぽぽさん(年少児)と一緒に泥団子作りを楽しんでいます。
こうして、達人が増えていきます。





いったい幾つの泥団子が作られているのだろうか。
◆色水あそび

バラの花びらをすり鉢に入れ、すりこぎでゴリゴリ。

上手にすりつぶします。

きれいな色水が出来あがりました。
他にも、青いつゆ草、黄色いパンジー、いろいろな色を楽しんでいます。
◆泥んこ遊び

靴、はいているみたい。

お友だちも来た。

もっと来た。

へへへ

もっとドロドロにしよう!

ぴしゃぴしゃ。水、増えたね。

来た来た。

紫陽花が咲く頃の子どもたちです。
◆どこでも登ります

ブランコの支柱。斜めだけれど登ります。

「見てー!」
お友だちが、ウッドデッキから見ていてくれています。

ここも登れます。
◆なーんだ?(年少児)

えっ?! もしや?
ミ・ミ・ズ…。
ヌシを見つけたな。
◆ひかり
セロファンを使って、ステンドガラスのネックレスを作りました。
お部屋の天窓から届く光に当てると…



わぁ、すてき!
◆芸術だ!







共同制作です。
◆なーんだ? 第2弾(たんぽぽ組・すみれ組)


見つけて、見つけて…

こうなりましたとさ。
◆お友だちと
太鼓橋を登ったところから、下に降りることに挑戦中。

お友だちが教えてくれます。

「見ているよ。がんばって」

足を上手に引っかけて…

できた! やったね!
◆海水浴?

ここ(砂場)は、海だった?
◆野菜収穫



いんげん収穫。

美味しそうでしょ。

お味噌汁やきなこ和えにして食べました。

きゅうり収穫。塩や味噌をつけて食べました。


おくら収穫。こちらもお味噌汁にして食べました。

ポップコーンの収穫が楽しみです。
◆友だち

なに話しているのかな…。
穏やかな時間が流れます。
◆わらべうた

「おちゃをのみにきてください」

「はい、こんにちは」

「いろいろおせわになりました」
「はい、さようなら」
わらべうたを楽しんでいます。
◆マーブリング

魔法の紙を水の中に入れ、

絵の具をぽとんとたらし、ちょっとかき混ぜます。

そこに紙をそっと入れて、めくってみると…


素敵な模様ができました。
◆ふさすぐり

たくさん実りました。

枝から採ります。

手がよく動きます。

綺麗!

ルビーみたい。

すりつぶします。


ジュースにしていただきました。
甘くて、すっぱいふさすぐりジュース。鈴蘭幼稚園の夏の味です。
↑ PAGE TOP
アゲハチョウに変身! /2021年7月26日(月)
今日から預かり保育が始まりました。
幼稚園に来ると、つくしの会で園長先生が紹介した青虫がアゲハチョウになっていました!

玄関にいるアゲハチョウを見て、子どもたちは大喜び!
よく観察をしてから、みんなで園庭に逃がしてあげることにしました。

大きく羽ばたいて飛び立つアゲハチョウ。
「元気でね!」という子どもたちの声がたくさん聞かれました。

そして、玄関の壁のところにさなぎが!

見つけた男の子が潰されないようにと看板を作りました。

チョウになる日を楽しみにしています。
↑ PAGE TOP
一学期が終わりました /2021年7月21日(水)
園生活に慣れ、お友だちと名前を呼び合いながら、好きな遊びを見つけて楽しむようになってきたたんぽぽさん。砂遊び、水遊び、ごっこ遊び、遊びの幅が広がって、お友だちと一緒に遊びを進めることが楽しくなってきているすみれさん。キャンプを経験し、お友だちと一緒だからできた、お友だちのためにしてあげたい、そんな思いを強くして一まわり大きくなったいちょうさん。神さまのお守りと導きの中、豊かな一学期を過ごすことができました。
今日は、夏休みに入る前に、みんなで幼稚園の中をきれいにしました。
たんぽぽさん。


一生懸命です。
すみれさん。


床みがきや引き出しの整理も上手です。
いちょうさん。


自分のロッカーはもちろん、砂場のおもちゃもきれいに洗ってくれました。
きれいになって、とっても気持ちがいいね。
皆さまに見守られ、無事に一学期を終えることができました。ありがとうございます。暑さが厳しい夏になりそうです。健康に気を付けて、よい夏休みをお過ごしください。
2学期、元気に会いましょうね。
↑ PAGE TOP
園公開デーのお知らせ/入園説明会のお知らせ /2021年7月21日(水)

園公開デー
日時:9月14日(火)10:00〜11:20
対象:2022年4月入園を考えているおうちの方・お子さん
「幼稚園ってどんなところ?」「どんなことをして過ごしているの?」
幼稚園のことを知りたい方・入園を考えている方のための会です。
どうぞお誘い合ってお越し下さい。
◆今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止・三密を避ける為、大変申し訳ありませんが、現在つくしの会に入会されている方はご遠慮いただき、つくしの会で遊びにいらして下さい。
☆参加希望の方は、電話受付を致します。ご不明な点は、お問い合わせください。
*未就園児の会「つくしの会」を行っています。入会希望の方はお問い合わせください。
入園説明会のお知らせ
2022年4月に鈴蘭幼稚園に入園希望の方・お考え中の方を対象に、入園説明会を行います。下記2日間のうち、どちらかにお越し下さい。
日時:9月9日(木)14:30〜15:30
10月8日(金)14:30〜15:30
場所:鈴蘭幼稚園ホール
○鈴蘭幼稚園の教育方針・教育内容、幼児教育無償化、施設型給付幼稚園入園手続きなどについてお話をします。
*保護者対象の会となりますので、なるべくお子さんはどなたかに預けていらしてください。無理な方はお子さんが遊べるスペースを用意しています。
★9/9より入園願書を配布いたします。
電話にて受付をいたします。
TEL:0263-36-2094
ご不明な点はお問い合わせください。
↑ PAGE TOP
2021年度 同窓会のご案内(追加) /2021年7月19日(月)
鈴蘭幼稚園卒園児小学1年生、6年生、中学1年生の皆様。
出席メールの締め切り日はありましたが、今後も、出席される方のメールの受付はいたします。また、当日参加もできますので、どうぞいらしてください。(人数把握のため、できるだけメールをいただけるとありがたいです)
» 同窓会のご案内
↑ PAGE TOP
つくしの会 /2021年7月14日(水)
今年度2回目のつくしの会が開かれました。
今回は、在園児との交流もできました。小さいお友だちが来るのを、とっても楽しみに待っていましたよ。
お天気も良く、水遊びをいっぱい楽しみました。
金魚すくい。何色の金魚がいる?

みずでっぽう。風船にあたるかなぁ。

牛乳パックやペットボトルのシャワーだよ。

お部屋の中では、傘や紫陽花のぬりえで遊んだね。

たくさん遊んだ後は、ホールに集まってお帰りの会。
ダンスをしたり絵本を読んだり。
「はらぺこあおむし」の絵本を読んだ後、なんと!幼稚園のお庭のカラタチの木に本当の“たまご”があることを教えてもらって、みんなで見たんです。


小さな幼虫、大きな幼虫も!


この青虫たちも、きれいな蝶になって飛び立つ時が来るんだね。
↑ PAGE TOP
園公開デー /2021年7月8日(木)
園公開デーが行われました。
小雨が降る中でしたが、小さいお友だちが元気に来てくれました。
在園の子どもたちも、小さいお友だちが来てくれるのを楽しみに待っていましたよ。
一緒に塗り絵をしたり

ブロックで遊んだり

ままごと遊びや、ホールで鉄棒、跳び箱ジャンプなども楽しみました。
好きなところを見つけてたくさん遊んだ後は、ホールに集まって過ごしました。
理事長先生のお話を聞きました。

園長先生のお話は、鈴蘭幼稚園のお友だちの遊びや生活の様子を見ながら聞きました。

映画館みたい…
その後は、どうぶつ体操。いろんな動物になったね。

そして、さよならの前に、たんぽぽさん(年少児)が絵を描いてくれた双眼鏡のおみやげ!
どんな色に見えるかな。

小さいお友だちが喜んでくれたので、たんぽぽさんも嬉しかったよ。
幼稚園は楽しかったかな?また、遊びに来てね。
↑ PAGE TOP
最近の様子(年少児) /2021年7月6日(火)
雨上がり、お庭にできた水たまり。
長靴でビシャビシャ楽しいね!

園庭の固定遊具には、水滴がいーっぱいついていて…
「これだとみんなが遊べない!」
気付いた子がハンカチを持ってきて、丁寧に拭いてくれます。

「こっちにも!まだまだこっちにも!!」

飼育していたカタツムリが産んでいた卵。「まだかな~?」と毎日楽しみに待っていたたんぽぽさん。
ついに赤ちゃんが産まれました!

|
すごく小さいけれど、ちゃんと殻がついている!
たんぽぽさんでその日に収穫した獲れたてきゅうり。

カタツムリさんにもおすそわけ!

「赤ちゃんカタツムリがお父さんとお母さんくらい大きくなるまでお世話する!」と意気込んでいる子どもたちです。
↑ PAGE TOP
大冒険キャンプ(年長) /2021年7月2・3日(金・土)
いちょうさんが自分たちで準備をして、楽しみにしていた「大冒険キャンプ」(サマーキャンプ)の日がいよいよやってきました。
園長先生のお話を聞いて、おいのり係のお友だちがお祈りをしてくれました。


さあ、バスに乗って出発です‼

クイズをしたり歌ったりして楽しく過ごしていたら…
林業センターに到着!

雨が降っていたので、こちらで半日過ごすことにしました。
木を使って、キーホルダーを作りました。
まず、紙やすりでこすって、表面をすべすべにします。

そして、好きな絵を描きました。

できあがり。とっても素敵!

展示室には、木のおもちゃがいっぱい!




思い切り遊んだ後、おうちの方が作ってくださったお弁当をいただきました。
嬉しくて、心も体も元気になりましたよ。

楽しかった林業センターを後にして、またバスに乗って幼稚園に。
お部屋に荷物を置いて、オリエンテーション。

これからの予定をみんなで確認したら…お昼寝タイム。

今度は、Tシャツ染めの時間です。
玉ねぎの皮染めに挑戦!どんな色になるのかなぁ。玉ねぎの匂いはするのかなぁ。



続きは明日。
今年は、夕食もみんなで作ります。おいしいカレーになあれ!


夕食の準備ができましたよ。
ごはん係のお友だちが楽しいクイズを出してくれました。

お祈りをして、「いただきます」


園庭で初めてのキャンプファイヤーです。
みんなが見つめる中、キャンプファイヤー係のお友だちが、トーチで点火。


「もえろよもえろ」の歌が、園庭に響きましたよ。
ホールに入って、ダンスとゲームで楽しみました。

一日が終わろうとしています。みんなでお布団を敷いて、寝る準備。


楽しかったこと、嬉しかったことを振り返って、「おやすみなさい」


2日目の朝です。
たいそう係のお友だちが考えてくれた体操で、体をほぐします。
朝日が気持ちいい~。

ホールで礼拝。

朝ごはんは、自分でおにぎりを握ります。
「具は何にしますか?」

「いただきま~す」

Tシャツ染めの続き。水洗いをして干しました。



きれいな色に染まったよ!
探検ゲーム。クイズが解けたらパズルのピースがもらえるよ。



さあ、全問解けたよ!パズルの完成‼

2日間の大冒険キャンプも終わりに近づきました。
おうちの方がお迎えに来ています。
いちょうさん、みんなの「大冒険」を、おうちの方にも教えてあげてね。



準備の時からいちょうさんを支えてくださったおうちの皆さん、お留守番をしてくれたたんぽぽさん、すみれさん、ありがとうございました。
↑ PAGE TOP