学校法人 鈴蘭幼稚園

トップ > ニュース > 2025年6月のニュース

2025年6月のニュース

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
4月5月6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|

へなそうる大冒険~サマーキャンプ~(年長児) 2025年6月26〜27月(木)

へなそうる大冒険1日目

いちょうさん全員そろって、へなそうる大冒険~サマーキャンプ~に出発です。
まずは、バスに乗って、アルプスあずみの公園に行きました。

自然カードを持って、公園内のいろいろな自然を見てまわりました。
サマーキャンプ01

くずの葉で、“ポン!”と音が鳴ることを教えてもらい、挑戦。
サマーキャンプ02サマーキャンプ03
いい音が鳴ると、嬉しいね。

カナヘビを発見!
サマーキャンプ04

カブトムシも発見‼
サマーキャンプ05

お昼、おうちの方が作ってくださったお弁当をみんなでいただきました。
サマーキャンプ06

午後は、カスタネット作り。
サマーキャンプ07

できあがったら、みんなで合奏してみたよ。♪のはらでてをたたけ♪
サマーキャンプ08
明るいきれいな音が響きました。

理科教室の見学。いろんなカエルがいて、おもしろかったね。
サマーキャンプ09

今度は、みんなで泊まる宿、ビレッジ安曇野に行きました。
おやつを食べて、庭の散策です。
サマーキャンプ10
明日の朝昆虫を見るために、しかけをしました。「ここがいいんじゃない?」

夕食の時間になりました。
夕ごはん係が考えたくじ引きで、座る場所を決めました。
サマーキャンプ11サマーキャンプ12

さあ、お待ちかねのキャンプファイヤーです。
キャンプファイヤー係が考えたダンスやゲームをみんなで楽しんだ後
サマーキャンプ13サマーキャンプ14

ファイヤーストームに点火です。
サマーキャンプ15

お部屋に戻り、おやすみの準備です。お友だちと協力して布団を敷きました。
サマーキャンプ16
おやすみなさい。


へなそうる大冒険2日目

おはよう!
たいそう係が考えた体操をして、元気いっぱいになりました。
サマーキャンプ17サマーキャンプ18

鳥のさえずりを聴きながらの礼拝。
サマーキャンプ19

朝食では、朝ごはん係が、食後に手作りの紙芝居を読んでくれました。
サマーキャンプ20サマーキャンプ21

庭の散策では、昨日仕掛けた場所を確認。すると…
サマーキャンプ22
コクワガタが見つかりました。

楽しかった2日間の大冒険も、終わりに近づきました。
「ただいま~‼」
サマーキャンプ23

バスから降りてきた子どもたちの、晴れやかな顔。2日間で、大きな成長です。
神さま、お守りくださってありがとうございました。
サマーキャンプ24

おうちの人にお話ししたいことがいっぱい。
サマーキャンプ25サマーキャンプ26

ゆっくりお話聞かせてね。

 

↑ PAGE TOP

 

園公開デーのお知らせ 2025年6月5日(木)

園公開デーのお知らせチラシ

「幼稚園ってどんなところ?」「子ども達はどんなことをして過ごしているの?」幼稚園を知りたい方は一度いらしてみてください。在園児と一緒に遊びましょう。
下記のように予定していますので、どうぞお誘いあってお越しください。

日時:7月3日(木)10:00〜11:30
対象:満1歳6か月以上の未就園児とおうちの方(つくしの会の方も参加できます)
申込みLINEのQRコードまたは電話0363-36-2094

時間:10:00 受付…名札をつけます。
自由遊び…お子さんと一緒に遊びましょう。(どこのお部屋でも構いません)
☆質問等、近くにいる教師にお気軽にお尋ねください。
自由な遊び
10:50 片付け
あつまり(ホールにて)
☆わらべうた遊び、季節の遊び、絵本、パネルシアターなど。
11:30 さようなら

持ち物:水筒(水かお茶)・着替え
上履き(おうちの方も)
水遊びのしたく
*全てのものに記名をしてください。 *おやつは持って来ないでください。
*汚れたオムツは持ち帰りましょう。

お願い:☆おうちの方と一緒に遊ぶ日です。お子さんの様子をよくご覧ください。
◎発熱、風邪症状などがある場合は、来園を控えてください。
◎遊ぶ場所は自由です。
◎荷物は“ホールウッドデッキ”に置いてください。貴重品はお持ちください。
◎在園児も心がけて小さいお友達と接しますが、トラブル等も考えられますので、お気づきの点、お困りの点がありましたら教師までお声掛けください。
◎在園児の遊びの妨げになるような私語や声掛けは慎みましょう。
◎駐車場は、最寄りの駐車場をご利用ください。

鈴蘭幼稚園 電話 0363-36-2094
QRコード

 

↑ PAGE TOP

 

6月 ふたばさんを迎えて(満3歳児) 2025年6月

ふたば組に、2人のお友だちが入園しました。
さっそく好きな遊びを見つけて、遊んでいます。
ふたばさんを迎えて01ふたばさんを迎えて02

砂場遊びも大好きです。
ふたばさんを迎えて03

帰る前には、絵本を読んでもらい、一緒にお祈り。「アーメン!」の声が可愛く響きます。
ふたばさんを迎えて04

今日は、段ボールでトンカチとドリルを作って、ご機嫌。
ふたばさんを迎えて05

すみれさんのかき氷屋さんに行ったこともありました。
ふたばさんを迎えて06

そして、初めてのお弁当の日。
ふたばさんを迎えて07

遊んでいる時から、まだかなあと待っていた2人です。
ふたばさんを迎えて08ふたばさんを迎えて09
全部食べて、ピッカピカのお弁当になりました!

これからも、いっぱい遊ぼうね。

 

↑ PAGE TOP

 

泥遊びしよう!(年少児)6月 2025年6月

築山を掘ったり、水を流したりすることを楽しんでいたたんぽぽさんたちが、「もっと、掘りたい‼」と、裸足になって出てきました。
たんぽぽさんたちの考えを聞きながら、先生たちも少しお手伝い。
泥遊びしよう!01

川と池ができました!
泥遊びしよう!02

両手鍋に水をいっぱい入れ、一人で運んできた子がいます。
泥遊びしよう!03泥遊びしよう!04
一人で運びきりましたね。

こちらは、大きなバケツに入れた水。困っていたら、いちょうさんが手伝ってくれました。
泥遊びしよう!05

といを使って、上からの水の流れを受けようとしています。
泥遊びしよう!06

こちらは、泥で団子作りです。
泥遊びしよう!07

お昼まで、夢中で遊びました。

築山での泥遊びがしばらく続いた後、今度は砂場でも遊びが展開されましたよ。

 

↑ PAGE TOP

 

野菜と虫とすみれさん(年中児)6月 2025年6月

「今年は何の野菜を育てたい?」みんなで相談して、中玉トマトとトウモロコシに決まりました。そして、ホームセンターまで苗と種を買いに出かけてきました。
どのトマトがいいかなあ。
野菜と虫とすみれさん01

とうもろこしは、種だよ。
野菜と虫とすみれさん02野菜と虫とすみれさん03
どれにする?

お買い物を済ませて園に戻り、さっそく苗植えと種まきです。
野菜と虫とすみれさん04野菜と虫とすみれさん05
おおきくなあれ!

ダンゴムシ探そう…さすがすみれさん、ダンゴムシが好きそうな場所がわかります。
野菜と虫とすみれさん06野菜と虫とすみれさん07

お友だちが集まってきました。
「ここにもいたよ!」
野菜と虫とすみれさん08

落ち葉も入れて、観察です。
野菜と虫とすみれさん09

おや?お部屋にも大きなダンゴムシ‼
野菜と虫とすみれさん10
こちらは、紙皿で作ったダンゴムシでした~。上手にできていますね。

すみれさんは、テントウムシにもはまっています。
野菜と虫とすみれさん11
卵~蛹~成虫へ。なんと、羽化の瞬間も見ることができたんですって。

これはなにてんとうかなあ。
野菜と虫とすみれさん12
写真にマル印がついているのは、すみれさんが見つけたテントウムシです。いろんなテントウムシを観察できたんだね。

 

↑ PAGE TOP

 

6月のいちょうさん(年長児) 2025年6月

6月のいちょうさん016月のいちょうさん02
5月に田植えをした、バケツ田んぼの苗が、すくすく大きくなっています。
畑では、畑のおじちゃんに教えてもらって、今年も“松本一本ねぎを”植えました。他にも、じゃがいも・にんじんを育ててます。

雨の日は、お部屋の中で、絵の具でお絵かき。
6月のいちょうさん03

Aちゃんは、傘をさしてお庭をお散歩。
6月のいちょうさん04

今度は、何を始めたのかな。
6月のいちょうさん05

帽子屋さんになりました!
6月のいちょうさん06

たんぽぽさんが買いに来ましたよ。
6月のいちょうさん076月のいちょうさん08
ちょうどいいね。

只今挑戦中。
6月のいちょうさん096月のいちょうさん10
できた‼

大型積み木で、2階建てのおうちができたよ。そこは、屋上かな。
6月のいちょうさん11
いちょうさん全員が乗れちゃった!

 

↑ PAGE TOP

 

未就園児の会「つくしの会前期②」~夏の制作あそび~ 2025年6月10日(火)

雨降りの一日でしたが、お部屋の中で楽しく過ごすことができました。
ゆっくりと、ままごとや粘土あそび。
つくしの会前期②-01つくしの会前期②-02

トイレットペーパー芯で作った電車に、好きな色や絵をつけて、電車遊びをしたお友だち。
つくしの会前期②-03つくしの会前期②-04

すみれさんが開いてくれた“かき氷屋さん”では…
つくしの会前期②-05

好きな味を選ぶと、お店の人たちが作ってくれます。
つくしの会前期②-06

今日は、新作もあるそうです。
つくしの会前期②-07
「おいしいね!」

ホールでは、夏の制作あそび【絵の具遊び】で、うちわ作りをしています。
つくしの会前期②-08
いろんなうちわができました。夏を、涼しく過ごしてくださいね。

集まりでは、すみれさんが歌のプレゼントに来てくれました。
つくしの会前期②-09
♪コチコチ カッチン おとけいさん♪『とけいのうた』を可愛く歌ってくれました。

ペープサートも見ましたよ。
つくしの会前期②-10

次回は、7月18日(金)水遊びです。
新規申し込み受付中です。詳しくは、《つくしの会》をご覧ください。

また、園公開デー7/3(木)もご参加できます。
こちらは、各回での申し込みが必要です。
お申し込みは、園公開デー7月LINEのQRコードまたは電話(0363-36-2094)から。

 

↑ PAGE TOP