未就園児の会「つくしの会後期①」~おいもほり~ 2025年10月31日(金)
秋、園庭の木々の葉が色づきました。
きれいな落ち葉で何か作っていますよ。


すてきな落ち葉のかんむりができました!
そして、今日は畑でさつまいも掘りです。
「よいしょ!」おうちの人と力を合わせて土を掘っていくと…


見えてきましたよ。さあ、もう一息です。
「あったよ~!」


大きいお芋がたくさん掘れました。1本ずつおみやげでお持ち帰りです。お家でおいしく食べてね。
お芋掘りの後は、パネルシアターを楽しみました。


今日も楽しいつくしの会になりました。
新規申し込み受付中です。詳しくは、ホームページ「つくしの会」をご覧ください。
↑ PAGE TOP
♪おでかけオルガン♪コンサート(全園児) 2025年10月28日(火)
松本市音楽文化ホールの♪おでかけオルガン♪コンサートが幼稚園のホールで開かれました。音楽文化ホールのポジティフオルガンがトラックで運ばれ、幼稚園におでかけしてきてくれたのです。
オルガニストとバイオリニストお二人による、素晴らしい演奏が始まりました


「違う音色で4回演奏するから、どんな風に違うのかよく聴いてね」というお話の後、オルガンによる『きらきら星』の演奏です。


よーく耳を澄ませて聴いています。「2番目と3番目と4番目が違ってた!」オルガンの多彩な音を子どもたちも感じることができました。
次は、オルガンのお腹の中を見せていただきました。


「わ~‼」パイプがきれいに並んでいるのを見て「階段みたい~」
パイプが全部で216本もあることに驚いたり、音が鳴る仕組みを聞いたりして関心が高まりました。
先生たちもウッドブロックとトライアングルで演奏に参加しましたよ。

そして、子どもたちがリクエストをした歌を演奏してくださり、一緒に歌いました。

とっても楽しいコンサートでした。
コンサートの後に、いちょうさんはオルガンを弾かせていただくことができました。



貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
↑ PAGE TOP
おいもほり(全園児) 2025年10月25日(金)
春、みんなで植えたさつまいもの苗。梅雨の雨の水をたっぷり飲み、暑い夏を越してたくさんの葉を茂らせました。いよいよ今日はお芋掘りの日です。

どんなお芋に生長しているのか、楽しみにしながら掘り始めました。
ふたばさんは、いちょうさんと一緒に力を合わせます。

わ~‼大きいお芋が顔を出したよ。

両手をいっぱい動かして、掘って、掘って…
「やった~!」



こんなに小さいお芋もあったよ。かわいいね。

みんなで掘ったら、楽しかったよ。

掘ったお芋は、ウッドデッキに並べます。お日さまの光を浴びて、もっと甘くなるんですって。すみれさんといちょうさんが大きさ比べをして並べてくれました。


そして、お芋の数をいちょうさんが数えたら、全部で162本でした!
みんなで収穫の喜びを味わった一日になりました。
↑ PAGE TOP
人形劇を観たよ(全園児) 2025年10月23日(木)
ホーボーズ・パペットシアターの皆さんによる、人形劇を観ました。
初めに、人形劇を観る準備体操。

これがまたおもしろくて、最初から笑いが絶えません。
そして、昔話『みっつのねがい』の、始まりです!



お話に引き込まれていく子どもたち。
感想を聞いてみると、「ドングリの妖精がおもしろかった~」「ソーセージがくっついて取れなかったよね!」と、楽しかったことが次々と出てきました。


人形たちとさようならをして、嬉しいひと時が終わりになりました。
ホーボーズ・パペットシアターの皆さん、ありがとうございました。
↑ PAGE TOP
歩け歩け遠足 2025年10月17日(金)
たんぽぽさん、すみれさん、いちょうさんで、“歩け歩け遠足”に行ってきました。
目的地は、教育文化センター横の里山辺体育館グラウンド。あがたの森から出発です。
薄川沿いを歩いて…

八坂神社で一休み。

「おやつを食べたら、パワーが復活したよ!」
畑や田んぼに囲まれた心地よい空気の中、「とんぼがいたよ。鈴蘭幼稚園のみんなのあとをついて来てるのかな?」「ネギが植わってる。幼稚園でも育ててるよね」お友だちとの会話も弾みました。

そして、グラウンドに到着!
鉄棒や滑り台、ブランコを楽しんだり、


リレーや鬼ごっこをしたり…のびのびと体を動かして遊びました。


「お腹すいた~!」お待ちかねのお昼ご飯です。

青空の下で、お家の方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
午後もたっぷりと遊んだら、今度は芝生公園まで歩いて帰ります。


「まだまだパワー残ってる!」「先生にもパワー分けてあげようか?」そんな頼もしい言葉がたくさん聞かれた帰り道。

「ただいま~!」
自分の足でしっかりと歩き、たくさんの自然に触れて楽しむことができました。
↑ PAGE TOP
未就園児の会「つくしの会前期⑤」~運動会ごっこ~ 2025年10月15日(水)
今日は、みんなで運動会ごっこを楽しみました。
「よーい どん!」かけっこです。

次は、玉入れ。

おうちの人に抱っこしてもらって入れたら、おもしろくて全部入っちゃった!
サーキット遊びもしました。


たんぽぽさんが応援してくれて嬉しかったよ。
一緒にダンスも踊ってくれました。


そして、最後に手作りのコスモスのメダルをもらいました。よかったね!

次回から、つくしの会後期です。
後期1回目は、10月31日(金)お芋掘りの予定です。
新規募集しています。詳しくは、ホームページ「つくしの会」をご覧ください。
↑ PAGE TOP
運動会(全園児) 2025年10月6日(月)

今までは子どもたちで楽しんできた運動会ごっこを、今日はおうちの方と一緒に楽しむ運動会です。
お祈りをして

始めましょう。
いちょうさんの係のお友だちに合わせて、体操です。


今日は、いろいろなところでいちょうさんが係のお手伝いをしてくれます。
〈はしるのだいすき〉
ふたばさん、たんぽぽさん、すみれさんが「よーい どん!」



〈お空にポ~ン!〉
赤、白、ふたばさんに分かれて、いっぱい入れるぞ~。



〈みんなでちょうせん エイエイオー!〉
いちょうさんが、「できるようになりたい」「もっとやってみる!」と、自分の目標に向かって取り組んできたことを、おうちの方に見てもらいたいと、はりきっています。




そして、いちょうさん全員でのリボンダンス。新体操クラブの皆さんから教えていただいてからあこがれていたリボンの技に挑戦したり、自由に表現したりして楽しいリボンダンスになりました。



〈さんぽマンVSふしぎなみち〉
ふたばさんとたんぽぽさんは、一緒にサーキット遊びや散歩を楽しんできました。
今日は、さんぽマンになってお散歩を楽しみます。
ふたばさんは、ジャンプしたり、階段のように歩いたり、でこぼこ道や橋を渡ります。




たんぽぽさんは、ポックリで歩いたり、両足で飛び越えたり、飛び石を渡ったり、坂道を上ったり下ったりします。




そして、木登りみたいにぶら下がって運んでもらいます。

最後は、みんなでダンス。今日も楽しいお散歩だったね。


〈むしたちのうんどうかい ダジャレをいうのはだれじゃ!〉
すみれさんは、からだを動かすのが大好き!マットに鉄棒、いろんな遊びを楽しんできました。お友だちと力を合わせて手押し車にも挑戦しました。



そして、大繩遊びのひとつ “大繩くぐりぬけ”を楽しんでいるうちに、なんとすみれさん全員でできるようになりました!



最後は、大好きなダンスです。


〈ふたりでなかよくデカデカパンツ〉
親子で大きなパンツをはいて走ります。3チームのチーム戦です。
転ばないように気をつけてね。


おうちの方の笑顔と笑い声でいっぱいになりました!
〈つなげよう~こころをひとつに~〉
いちょうさんのリレーです。一人ひとりが自分の力を出し切って走る姿に、胸がいっぱいになりました。




心を一つにして、しっかりつながりましたね。
さようならの会では、お互いに手作りの金メダルを贈り合いました。
いちょうさんから、たんぽぽさん、すみれさんへ。


すみれさんから、いちょうさんへ。


これからも、運動会ごっこは続きそうです。

↑ PAGE TOP