学校法人 鈴蘭幼稚園

トップ > ニュース > 2014年11月のニュース

2014年11月のニュース

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

第10回つくしの会 /2014年11月20日(木)

今回は、マラカスを作りました。
第10回つくしの会01

カラフルなスチロール棒を前に、「何色にしようかな・・・。」と選ぶ表情は真剣。
第10回つくしの会02

小さなペットボトルの中に、スチロール棒を入れていきます。
第10回つくしの会03第10回つくしの会04

まわりにシールを貼ったら、できあがり!!
「手をたたきましょう」「どんぐりころころ」の歌に合わせて、シャカシャカ♪合奏を楽しみました。
第10回つくしの会05

次回も待っているよ!!

 

第9回つくしの会 /2014年11月14日(金)

今日は、後期1回目のつくしの会(未就園児の会)がありました。
新しいお友だちも遊びに来てくれ、「ホールはこっちだよー!」と案内してくれる在園児の姿が見られました。
ホールに集まったときには、すみれさん(年中児)がとん汁パーティーで披露してくれた歌を、ペープサートで聞かせてくれました。

第9回つくしの会01

そして、幼稚園でとれたさつまいもの甘煮をおいしくいただきました。
第9回つくしの会02第9回つくしの会03

今日は、来てくれてありがとう。
次に会える日を、楽しみに待っています。

 

↑ PAGE TOP

 

とん汁パーティー /2014年11月13日(木)

みんなに楽しんでもらおうと、少し前から、お買いものに行ったり、お部屋を飾ったりして、すみれさん(年中児)が計画してきたとん汁パーティー。
今日は一日、大活躍しました。まずは。会場の準備から。
とん汁パーティー01とん汁パーティー02とん汁パーティー03

机を12台、椅子はなんと90脚!!と参加する人数分を運ぶすみれさん。力を出して大奮闘です。
看板を飾り、おうちで作ってきた張り子の野菜の飾りもつけて、お部屋も賑やかになりました。
とん汁パーティー04

準備ができたら、いちょうさん(年長児)、たんぽぽさん(年少児)のペアをお部屋にご案内。照れてしまうけれど、手をつないで席まで連れてくることができました。
全員が揃ったところで、お野菜のたくさん出てくる“畑のポルカ”の歌を、ペープサートにして披露しました。みんなと一緒にも歌い、これまた楽しい時間でした。
とん汁パーティー05とん汁パーティー06とん汁パーティー07とん汁パーティー08とん汁パーティー09

お手伝いしてくださったおうちの方にお礼を伝え、神さまに感謝のお祈りを捧げ、「いただきまーす」
とん汁パーティー10とん汁パーティー11

たくさんの種類のお野菜の入ったとん汁に浅漬け、おいしくいただきました。
とん汁パーティー12とん汁パーティー13とん汁パーティー14

 

とん汁作り /2014年11月12日(水)

昨日の感謝祭礼拝で持ち寄った野菜で、とん汁を作りました。
すみれさん(年中児)、たんぽぽさん(年少児)は、だいこんとにんじんの皮むきをしました。
とん汁作り01とん汁作り02

ピーラーを使って慎重に・・・。
「できた~!!」
とん汁作り03

いちょうさん(年長児)は、包丁で野菜を切りました。お母さんのように上手に切る子もいて、おうちでお手伝いしていることが伝わってくるようでした。この日のために、「おうちで練習してきたよ!」という子も!!
とん汁作り04とん汁作り05

こんにゃくもスプーンで一口大にしました。
とん汁作り06

みんなで一生懸命皮をむき切った野菜は、愛情たっぷりで、きっとおいしいとん汁になることでしょう。
おうちの方が、とん汁作りのお手伝いをしてくださいました。ご協力、ありがとうございました。

 

↑ PAGE TOP

 

感謝祭礼拝 /2014年11月11日(火)

感謝祭礼拝がありました。
野菜や果物を持ち寄り、神さまの恵みに感謝し、礼拝を守ることができました。「神さま、ありがとう」という題で、お話を聞きました。神さまが、私たちのことを見守ってくださっていることを覚えて過ごしました。
感謝祭礼拝01

毎週水曜日、おにぎりの日に献金しているおにぎり献金をお捧げしました。
感謝祭礼拝02

礼拝の後、すみれさん(年中児)、いちょうさん(年長児)は、日頃お世話になっている方々へ、感謝をこめて果物とカードをお届けに行ってきました。
感謝祭礼拝03感謝祭礼拝04感謝祭礼拝05感謝祭礼拝06

たんぽぽさん(年少児)は、野菜を洗うお手伝いをしました。
感謝祭礼拝07

明日のとん汁作りを楽しみにしている子どもたちです。

 

すてきな贈りもの /2014年11月

ある霧の深い朝。
幼稚園のもみの木がすてきに飾られていました。
すてきな贈りもの

子どもたちが登園する頃には、太陽の光があたって見えなくなってしまいましたが、また子どもたちと見たいなぁと、ほっこりした教師たちでした。

 

↑ PAGE TOP

 

どんぐりだんご作り /2014年11月7日(金)

先日、あがたの森へ紅葉狩りに出かけたたんぽぽさん(年少児)。どんぐりが落ちていて、大喜びで拾いました。
さて、この拾ってきたどんぐり、どうしようか・・・。絵本を見ると、どんぐりが食べられることを知りました。そして、さっそく、載っていた“どんぐりだんご”を作ることになりました。
「エイ、エイ、オ―!!」気合十分のたんぽぽさんたち。
まずは、下準備から・・・。どんぐりをひと晩水につけ、皮をやわらかくします。
どんぐりだんご作り01どんぐりだんご作り02

そして、皮をむきました。これが、とっても大変!!でも、一生懸命頑張っていたたんぽぽさんたちです。
むき終わったどんぐり。
どんぐりだんご作り03

なんだかおいしそう!!ナッツみたい!
それを教師が細かく刻みました。白玉もち粉とおさとう、そして細かくなったどんぐりを加えてまぜまぜ・・・。「おいしくなぁれ」と気持ちを込めてー。耳たぶ程のやわらかさになったら、いよいよたんぽぽさんの出番!
一口サイズに小さく丸めます。日頃、泥だんご作りに励んでいる成果もあってか(?!)、まん丸にするのがとっても上手!でした。
どんぐりだんご作り04どんぐりだんご作り05どんぐりだんご作り06どんぐりだんご作り07

コロコロ丸めて作ったどんぐりだんごの数、なんと376個!!
どんぐりだんご作り08

茹でて、甘じょうゆで味つけしました。おいしそう!!
どんぐりだんご作り09

みんなにおすそ分けしたいな、という気持ちになり、いちょうさん(年長児)、すみれさん(年中児)にお届けに行きました。
どんぐりだんご作り10どんぐりだんご作り11

頑張って作ったよ、と背中が物語っています。なんだか、頼もしい!
作りたてのどんぐりだんごは、とてもおいしくて、みんなで嬉しくいただきました。
どんぐりだんご作り12どんぐりだんご作り13

たくさん作ったので、おうちの方々にも食べていただくことができました。
たんぽぽさん、頑張ったね!!

 

すみれさんのお買いもの /2014年11月6日(木)

来週の感謝祭礼拝で持ち寄った野菜を使って、とん汁作りを計画しています。
そこで、とん汁作りに必要な材料を、すみれさん(年中児)でカタクラモールにお買いものに行くことになりました。
すみれさんのお買いもの01

お買いもののメモを見ながら、グループごとに品ものを探します。
すみれさんのお買いもの02

困った時には・・・「お店の人に聞いてみよう!」
すみれさんのお買いもの03すみれさんのお買いもの04

優しく教えてくださり、案内していただきました。
全部見つかると、「やったー!」と大喜び!
すみれさんのお買いもの05

買ったものはエコバックに入れ、お友だちと力を合わせて、幼稚園までもってきました。
みんなでとん汁を作る日が、ますます楽しみになったすみれさんです。
カタクラモールの方々、ありがとうございました。

 

↑ PAGE TOP

 

干し柿のその後・・・ /2014年11月

日が経つにつれて、色も変わりしわしわになっていく干し柿。
干し柿その後01

廊下を通るたんぽぽさん(年少児)が、「いつ食べるの?」とうらやましそうに聞いてきます。
「もう良さそうかな!?」すみれさん(年中児)で、1つずつ糸からはずしていきました。
干し柿その後02

お味は・・・?
干し柿その後03

「おいしい!」「甘くなっている!!」パクパクいただきました。
そして、いちょうさん(年長児)、たんぽぽさんにも、おすそ分け。
「おいしかったよ」とわざわざお部屋に感想を伝えに来てくれたたんぽぽさんもいました。

 

めずらしいお客さま /2014年11月5日(水)

秋晴れの空の下。
園庭で遊んでいると、2サギがやってきました。
めずらしいお客さま01

「わ~!大きな鳥がきた!」と子どもたちはびっくり。
サギだよと伝えると、ジャングルジムに登っていた子は、「おーい!!」「サギ――!!」「こっちむいて――!!」と、熱い視線を送りました。
めずらしいお客さま02めずらしいお客さま03

子どもたちのうれしい声をしばらく聞いていたサギは、また清々しい秋の空へと飛んでゆきました。
めずらしいお客さま04

 

↑ PAGE TOP

 

消防訓練 /2014年11月5日(水)

庄内消防署の消防士さんが4名おいでくださり、もし火事が起きたらどう避難するか、何に気をつけたらいいか、お話をうかがいました。
―おさない、―はしらない、―しゃべらない、―もどらないの「お・は・し・も」のお話。前回の訓練で聞いた子どもたちはよく覚えていました。今回初めて聞く子どもたちは、真剣に聞いていました。
消防訓練01

教師も、通報訓練、そして水消火器を使った消火活動を行い、いざというとき慌てないように訓練しました。
消防訓練02

消防車も見せていただきました。
どんな物が備えてあるか、興味津々の子どもたち。
消防訓練03消防訓練04

代表の子どもたちが、消防服も着せていただき、大満足でハイ、ポーズ!!
消防訓練05消防訓練06消防訓練07

最後は、感謝のことばを伝えて握手をしてもらい、大喜びの子どもたちでした。
消防訓練08

 


↑ PAGE TOP