学校法人 鈴蘭幼稚園

トップ > ニュース > 2016年5月のニュース

2016年5月のニュース

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

花の日礼拝 /2016年5月31日(火)

花の日礼拝がありました。
色とりどりのお花を持ち寄り、子どもたちとおうちの方と礼拝を守ることができました。
花の日礼拝01

お話「野の花を見なさい」(新約聖書:マタイによる福音書6章28節)
野の花のように、神さまはいつも私たちのことを見守ってくださっていることを覚えて、お話を聞きました。
花の日礼拝02花の日礼拝03

礼拝後は、日頃お世話になっている方々へ、花束とカードを届けに行きました。
カードは、いちょうさん(年長児)が心を込めて作りました。
花の日礼拝04花の日礼拝05花の日礼拝06花の日礼拝07花の日礼拝08

「いつもありがとうございます!」と気持ちを伝えました。
みなさんに喜んでいただき、嬉しい一日となりました。感謝です。

 

↑ PAGE TOP

 

交通安全教室 /2016年5月30日(月)

お庭があいにくの雨模様なので、今回はホールに集まり、交通安全のルールについてのお話を、松本市役所建設部交通安全課の方から伺いました。
「桃太郎の交通安全教室」のビデオを見ながら、交通事故に遭わないために、どんなことに気をつけて道路を歩いたらいいかや、信号の見方などをみんなで覚え、
交通安全教室01交通安全教室02
手の上げ方も何度か練習しました。
交通安全教室03

「駐車場でも手は離さないでね」「お母さんがスマホをしながら歩いていたら、危ないよって教えてあげてね」と、具体的な注意点もお話ししてくださいました。
いちょうさん(年長児)が、感謝のカードを渡したときに、「カードもとても嬉しいけれど、一番嬉しいのは皆さんが交通事故に遭わないこと」とも伝えていただきました。
交通安全教室04

おかえりには、交通安全免許証が一人一人に手渡され、思わずにっこりの子どもたち。シールノートの裏ポケットにしまいました。時々見ながら、『交通安全のお約束』を確認したいと思います。
ご指導くださった市役所の佐藤さん、深沢さん、ありがとうございました。

 

よもぎだんご作り /2016年5月27日(金)

先日、すみれさん(年中児)で、おさんぽに行きました。
楽しくてわくわくすることがたくさん!!

アカツメクサの蜜を味見したり・・・
よもぎだんご作り01

虫がいないかなと観察したり・・・
よもぎだんご作り02

お花を集めたら花束のできあがり!
よもぎだんご作り03よもぎだんご作り04

こーんな長いシロツメクサやハルジオンを発見!
よもぎだんご作り05よもぎだんご作り06

「あ!よもぎ見つけた!」
よもぎだんご作り07

くんくん・・・いいにおいがする!
よもぎだんご作り08

「これ、よもぎだんご作れるよ!」と教えてくれたお友だちがいて、「いいね!」「作りたい!」「作ろう!」ということで、すみれさんでよもぎだんごを作ることになりました。

 

後日・・・まずは、よもぎ摘みへ。やわらかそうな上の部分のよもぎをたくさん摘みました。
よもぎだんご作り09よもぎだんご作り10

「先生、おさんぽしてから帰ろうよ」ということで、ちょっぴり寄り道。
大きな松ぼっくりが落ちていました。
よもぎだんご作り11よもぎだんご作り12

拾った松ぼっくりを大事に抱えて、園に戻りました。
よもぎだんご作り13

さあ、いよいよ楽しみにしていたよもぎだんご作りの当日。
おしらせが鳴ると、何も言わなくても手を洗って準備万端。
よもぎだんご作り14

お話を聞く姿は、真剣そのもの!
よもぎだんご作り15
一生懸命作ろうとやる気が伝わってきます。

まずは、よもぎをすりつぶします。
よもぎだんご作り16よもぎだんご作り17

そのあとは、丸めてころころ・・・。
よもぎだんご作り18よもぎだんご作り19よもぎだんご作り20
頑張って作ったよもぎだんごの数、なんと455個!!すみれさん、手をたくさん動かしました。

ゆでるのは先生の仕事。まだかな、まだかな・・・。
よもぎだんご作り21よもぎだんご作り22

きな粉をまぶして、おいしそうなよもぎだんごのできあがり。
よもぎだんご作り23

たくさん作ったよもぎだんご。「もちろんおすそ分けしたい!」とのことで、いちょうさん(年長児)、たんぽぽさん(年少児)、そしておうちの方にもおすそ分けすることができました。
「よもぎだんご、食べてください」
よもぎだんご作り24
喜んでもらえて嬉しかったね。
みんなでおいしくいただきました。

 

↑ PAGE TOP

 

野菜の生長 /2016年5月27日(金)

今週の月曜日、小さな小さな枝豆の芽が出ました。そして、種まきをしてから一週間後の今日、その小さな小さな枝豆の芽が、少しだけ大きくなりました。
野菜の生長

毎日観察しているたんぽぽさん(年少児)たちです。

 

源池場所 /2016年5月26日(木)

源池小学校大相撲源池場所に行ってきました。いちょうさん(年長児)、すみれさん(年中児)、招待していただき、喜んで出かけてきました。
五月の青い空のもと、学校に到着すると、歓声が聞こえてきました。
源池場所01

卒園したお友だちに会えることも楽しみなことです。
クイズです。誰かわかるかな?
源池場所02源池場所03源池場所04源池場所05

出番になると、大声援!!「○○ちゃ―――ん!」「△△く―――ん!」
(信州人が御嶽海を応援する気持ちと同じ?いや、それ以上!)
応援にも“力”が入りました。頑張っている姿を見ることができて、嬉しく思いました。

帰りは、あがたの森を通って帰りました。春は桜、今は緑がいっぱいです。
源池場所06源池場所07

この日、松本は30度!!暑いね~~と言いながら帰ってきました。
おへやに入ってお茶を飲んでホッとしていたら・・・。かわいいお花が並んでいました。
源池場所08
暑くても、すてきなものを見つけていた子どもたちでした。

午後・・・ホールで早速“鈴蘭場所”が始まりました。
右の女の子はたんぽぽさん(年少児)。見よう見まねでおすもうをとります。はっけよ――い!!やる気満々!!!お相手は、いちょうのお兄ちゃん。「大丈夫かな・・・」と優しい目で見つめていますね。手加減しながら取り組んでいました。
源池場所09

次のお相手は、すみれのお兄ちゃん。「おっと、出ちゃうよ」ここにも優しいお兄ちゃんがいました。
源池場所10

おすもうを観ての感想・・・「転んじゃっても、泣かないで起き上がって、ありがとうございましたって言って、強いなと思った」
始めに「おねがいします」、終わりは、勝っても負けても「ありがとうございました」のあいさつが、心に残ったようでした。
小学校のお兄さん、お姉さんたちの姿を見て、様々なことを感じた子どもたちでした。
源池小学校の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 

↑ PAGE TOP

 

たんぽぽさんの春探し /2016年5月25日(水)

たんぽぽさん(年少児)、カタクラ駐車場へ出かけました。
「てんとう虫はいるかな~。」
「おかあさんにおみやげ渡してあげよ!」
うきうき、わくわくなたんぽぽさん。

「シロツメクサ、たくさんみつけたよ」
たんぽぽさんの春探し01たんぽぽさんの春探し02

アカツメクサもたくさん!!
たんぽぽさんの春探し03

「ちょっと、ミツ吸ってみようかな」
たんぽぽさんの春探し04

「あま――い!」
たんぽぽさんの春探し05

「どんなにおいがする?」
たんぽぽさんの春探し06

「風が気持ちいいな~」
たんぽぽさんの春探し07

体いっぱいに春を感じることができました。
たんぽぽさんの春探し08

 

第2回つくしの会 /2016年5月24日(火)

つくしさん(未就園児)が来ることを、みんなで楽しみにしていました。
青空が広がる中、園庭でも室内でもよく遊んだあと、トマトの苗を植えました。赤色と黄色のトマトです。

みんなで、絵本「いっぱいやさいさん」(至光社)を見ました。
―――やさいさんたち、みーんなみんなうれしいのね。   だいすきなやさいさんにしてもらっちゃって。   かみさまありがとう!っていっているのね。―――文:まどみちお
第2回つくしの会01

「大きくなあれ。」「おいしいトマトになってね」
声をかけながら、お水をやりました。
第2回つくしの会02第2回つくしの会03

こいのぼりさんとも遊びました。
お口から入って・・・しっぽから出てきました!
第2回つくしの会04

おかえりには、すみれさん(年中児)が来て、『トマト』の歌を聴かせてくれました。
第2回つくしの会05第2回つくしの会06
そして、首飾りをプレゼント・・・「どうぞ」
第2回つくしの会07第2回つくしの会08第2回つくしの会09

元気に幼稚園に登園できたこと、お母さん、お父さんと一緒に過ごせたこと、神さまありがとうございました。
次回は、6月22日(水)です。待っていますね。

*つくしの会、入会受け付けています。電話でお問い合わせください。

 

↑ PAGE TOP

 

野菜の苗植え、種まき /2016年5月20日(金)

たんぽぽさん(年少児)で、なすの苗と枝豆の種まきをしました。
初めて見たなすの苗!!少し触ってみました。
「なんか・・・ザラザラする。」
野菜の苗植え、種まき01野菜の苗植え、種まき02
ちょっとびっくり。

枝豆の種は~。
「みてみて!こんなに小さいよ。」
野菜の苗植え、種まき03

そ――っと、そ――っと、種をまきました。
野菜の苗植え、種まき04野菜の苗植え、種まき05

「大きくなあれ、大きくなあれ」
野菜の苗植え、種まき06

これからが楽しみだね。

 

園公開デー“鈴蘭幼稚園ってどんなところ?” /2016年5月

おひさまの光をあびて、園庭の草花も子どもたちの笑顔も、きらきらと輝いて見えます。
さて、鈴蘭幼稚園では、園公開デーを計画しました。「幼稚園ってどんなところ?」「子ども達はどんなことをして過ごしているの?」幼稚園を知りたい方は一度いらしてみてください。在園児と一緒に遊びましょう。
下記のように予定していますので、どうぞお誘いあってお越しください。

園公開デーポスター

日時:6月8日(水) 午前9:50~11:30
場所:鈴蘭幼稚園
対象:2歳以上のお子さん
内容:9:50〜 受付…表に名前を記入して、名札をつけます。(玄関を入って横)
10:00〜 自由遊び…お子さんと一緒に遊びましょう。
☆質問等ありましたら、近くにいる教師にお気軽にお尋ねください。
10:50〜 お片付け…在園児と一緒に使ったものを片付けます。
お帰りの会(ホールにて)
11:30 さようなら・解散…在園児はお弁当になりますので、速やかにお帰りください。
★つくしの会の入会希望の方は受付を“ホール”で行います。
持ち物:水筒(水かお茶)・タオル・上履き(おうちの方も)・着替え
*全てのものに記名をしてください。
*おやつは持って来ないでください。
*汚れたオムツは持ち帰りましょう。
おねがい:☆おうちの方と一緒に遊ぶ日です。お子さんの様子をよくご覧ください。
◎遊ぶ場所は自由です。荷物は“ホールウッドデッキ”に置いてください。貴重品はお持ちください。
◎在園児も心がけて小さいお友達と接しますが、トラブル等も考えられますので、お気づきの点、お困りの点がありましたら教師までお声掛けください。
◎在園児の遊びの妨げになるような私語や声かけは慎みましょう。
◎駐車場は、園駐車場をご利用ください。
その他:電話にて受付をします。ご不明な点などありましたら、お問い合わせください。
9/1(木)にも園公開デーを計画しています。
★未就園児の会“つくしの会”(月2回開催予定)についてもお問い合わせください。

鈴蘭幼稚園 TEL 0263-36-2094 FAX 0263-36-2264

 

↑ PAGE TOP

 

こいのぼり /2016年5月19日(木)

5月の空に、こいのぼりが元気に泳いでいます。青い空のもと、気持ちよさそうです。
子どもたちも、幼稚園の新しい環境に慣れ、元気に遊んで過ごしています。
こいのぼり01こいのぼり02

 

春の遠足 /2016年5月13日(金)

さわやかな緑いっぱいの季節。みんなで元気に歩いて、春を探しに行こう!と遠足に行きました。
おうちの方も、親睦を深めて仲良くなる日。
目指すは、城山公園です。

行く道、いちょうさん(年長児)は小さなたんぽぽさん(年少児)の手をつなぎ、一生懸命にお世話をしてくれました。そして、すみれさん(年中児)は、すみれさん同士で手をつないで歩きます。それぞれの育ちが感じられました。

城山公園では、いちょうさんは景色のきれいな探検コースへ。
前もって、「みんなでみつけたい」と相談をした『きれいな石、水、植物、虫、雲』をグループごとに探しました。
「エイ、エイ、お――!」と張り切って出発!

すみれさん、たんぽぽさんは、ゆるやかな坂道が楽しい探検コースへ。
春の遠足01春の遠足02春の遠足03春の遠足04

たくさん歩いて、おなかがぺこぺこ。
お昼は、おうちの方と一緒にいただきました。

神さまが造ってくださった豊かな自然を、心と体でいっぱいに感じた一日でした。

 

第1回つくしの会 /2016年5月10日(火)

今年度初めてのつくしの会(未就園児の会)がありました。
砂場やおへやの中で、好きな遊びを楽しんだり、幼稚園の在園のお友だちと一緒に遊んだりしました。
そのあと、ホールに集まって、みんなでこいのぼり作り。丸いシールをぺったん。
第1回つくしの会01第1回つくしの会02

小さな手を動かして、こいのぼりをオシャレにしました。
できたよ!
第1回つくしの会03

みんなで楽しく過ごせてよかったね。
次回(5/24)も待っています。

*つくしの会、入会受付中です。
お電話にて、お気軽にお問い合わせください。

 

↑ PAGE TOP

 

はじめてのおべんとう /2016年5月6日(金)

たんぽぽさん(年少児)は、今日が初めてのお弁当の日でした。
「せんせーい!おべんとうもってきたよー!!」と、朝からずっと楽しみにしていた様子。
「おべんとうはいつ?」「まだたべないの?」お昼までが待ち遠しい!

一つひとつ確認をしながら、準備をしました。
はじめてのおべんとう01はじめてのおべんとう02

みんなでお祈りをして、さぁ、「いただきます!」
もぐもぐ、もぐもぐ。
はじめてのおべんとう03はじめてのおべんとう04はじめてのおべんとう05

おうちの方が作ってくださったお弁当、おいしいね。
ぜ~んぶきれいに食べられました。やったね。
はじめてのおべんとう06はじめてのおべんとう07はじめてのおべんとう08

 


↑ PAGE TOP